ピッカピカ☆健康なお口に!

ブログ

BLOG

ピッカピカ☆健康なお口に!

皆さんこんにちは!静岡駅前歯科クリニックの杉本です(^▽^)/

今年の冬はスノボに沢山行くと去年目標を立てたので…たくさん行ってきました!!

ボードも購入しマイボードスノボ(^▽^)/滑れるようになってくると楽しくて楽しくて止まらないです(-_-;)が楽しみすぎてケガをしてしまったのでスノボやってる方はケガだけはしないように楽しく滑りましょう!(笑)

 

ところでところで皆さんは…歯磨き粉何を使われていますか?

虫歯予防、歯周病予防、歯を白く予防するためのものだったり、知覚過敏の方ようだったり様々な種類があります。

今回は当院で購入できる歯磨き粉どんなものがあるのか効能や効果についても紹介をしていきたいと思います!

 

 

①まずは、虫歯予防の歯磨き粉です

ReCal(リカル)

この歯磨き粉実は、フッ素が1450ppmも配合されているんです!!

まずフッ素ってなに?という疑問から、

虫歯の原因菌の働きを抑えて、歯の表面を強化し虫歯になりにくくする働きがあるのがフッ素です。そんなフッ素が1450ppmも(*^^)v

また、1450ppm配合の歯磨き粉で1日2回歯磨きをすると従来のフッ素濃度と比較して30%の虫歯予防効果があがるそうです。

この歯磨き粉は虫歯予防をしてくれるのはもちろん、歯肉炎の予防や口臭の予防や歯を白くするなどの効果もあります。

⓶歯周病予防の歯磨き粉2種類紹介します

システマデンタルペースト

3つの薬用成分が歯周病&口臭を予防してくれます。

殺菌成分がバイオフィルムの内部まで浸透、殺菌して歯肉炎を予防してくれます

(バイオフィルムとは、歯垢が口腔内に長時間溜まって膜のようになったもののこと)

歯周病を防ぐ、出血を防ぐ、口臭の防止などの効果があります。

PGストップ

これ1本で歯周病予防、虫歯予防、口臭予防までしてくれます!

歯周病に関連性が高いとされる歯周病菌の頂点に位置するPG菌を減少させる、発生を予防させることが出来ます。クルクミンが湿潤剤として配合されています。

⓷歯を白い歯へ導く歯磨き粉☆

Brilliant more W (ブリリアントモアダブル)

ステイン(着色汚れ)を浮かせておとす歯磨き粉

ステインを浮かせるダブル成分配合(^▽^)/また口臭菌を殺菌し、口臭の発生を防ぎます。

歯を白くする、口臭の防止、タバコのヤニ除去、口中を浄化するなどの効果があります。

⓸歯をトリートメント?!

アパガードリナメル

歯の表面にできた目に見えない傷は、プラークやステインが付着する原因になります(´;ω;`)傷ついた歯の表面を修復し歯にミネラルを補給します。

⓹ヒヤッ!知覚過敏のみなさ~ん!!2種類紹介していきます

ReCal(リカル)センシティブ オレンジミント

知覚過敏の方のための歯磨きペーストです。

開いた象牙細管を効率よく封鎖し、知覚過敏の痛みを持続的に抑えます。

冷たい物、熱い物がしみるのを防いでくれます。

もぎたてオレンジの香りがします🍊✿

メルサージュヒスケア

歯が染みるのを防ぐ、薬用成分「硝酸カリウム」と「乳酸アルミニウム」を配合しています。

こちらフッ素も1450ppm配合☆彡

歯周病や虫歯予防にもなる優れものです!!

グレープフルーツミントとソフトミントの2種類から香りが選べます♡

などなど他にもお子様向けの歯磨き粉、ジェルも販売しております。

何がいいか迷うなぁ、購入したいなぁとふと思ったらお近くのスタッフにお気軽にお申し付けください。(^▽^)/患者様それぞれに合ったものを選ばせていただきます★

 

静岡駅前歯科クリニック

054-251-8400

 

〒420-0857

静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

 

トップページ

 

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

 

ページトップへ戻る
静岡駅前歯科クリニック 静岡駅前歯科クリニック 静岡駅前歯科クリニック 静岡駅前歯科クリニック
診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00

休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします

医院名
医療法人 SSDC 静岡駅前歯科クリニック
所在地
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6-11 イチセビル5F
アクセス
JR静岡駅 徒歩2分 / 静鉄新静岡駅 徒歩2分
提携駐車場 : 稲森パーキング、エキパ、JADEビルパーキング
054-251-8400 ご予約・お問合せ WEB問診票はこちら
RECRUIT

採用情報

採用情報
採用情報

当院では一緒に働いてくれる仲間を募集しています。チームワークを大切にしながら楽しく医院を作っていきましょう。

COLUMNブログ

MORE