
ホワイトニングで素敵な第一印象へ!
・・・more
4/23(水)と5/28(水)の午後は休診とさせてい...
・・・more
ブログ
BLOGこんにちは!静岡駅前歯科クリニックの尾上です。
7月も後半に入り、毎日暑い日が続いていますね🌞💦
みなさん夏の予定は決まっていますか?夏バテや熱中症に気を付けながら、夏を楽しみましょう♪
今回は女性ホルモンと歯の関係についてお話します。
女性のみなさん、「生理前になると歯が痛い、歯ぐきが腫れる」そんな経験ありませんか?
実は、女性ホルモンの働きは歯に影響を及ぼすことがあります。
生理前になると歯が痛い、歯ぐきが腫れるといった症状は、月経前症候群(PMS)の1つかもしれません。
生理が近づくと女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンのバランスの変化が起こり、その影響で精神的・身体的にさまざまな症状があらわれます。
これを月経前症候群(PMS)といいます。症状や強さには人それぞれ個人差があり、あまり知られていませんが、PMSの症状のひとつとして歯の痛みや歯ぐきの腫れがあらわれる人もいます。
生理前になると、子宮を収縮させる”プロスタグランジン”という物質がたくさん分泌されます。
この物質は同時に痛みを誘発するため、下腹部痛を起こしたり、普段は痛まないような小さなむし歯も痛むことがあります。
歯周病を引き起こす原因菌にはたくさんの種類があります。その中に女性ホルモンであるエストロゲンをエサとして増殖する歯周病菌がいます。
生理前になるとエストロゲンの分泌量が増えるため、歯周病菌が繁殖しやすくなってしまうのです。
また、普段は自分の免疫によって歯周病菌の働きを抑えられていても、生理前に起こるさまざまな症状が、ストレスや疲労に繋がることによって免疫力が落ち、歯ぐきが腫れてしまうこともあります。
生理前は普段痛まないような小さなむでも痛むことがあります。
定期的に歯医者さんでメンテナンスを受けることで、痛みの原因となる小さなむし歯や自分では気づくことのできないむし歯を発見することができます。
また、歯科衛生士によるクリーニングで、歯石や歯ブラシで落としきれない細菌を取ってもらうことで、生理前の痛みや腫れが出にくくなります。
毎日の歯磨きを丁寧にすることで、普段からお口の中の環境を清潔にしておくことがむし歯の発症や歯ぐきの炎症を防ぐためにはとても重要なことです!
特に睡眠中は最近の活動が活発になるため、寝る前の歯磨きは特に丁寧に行いましょう。
ストレスや疲れによって免疫力が下がることで炎症が起こりやすくなります。十分な睡眠時間の確保や規則正しい生活で、できるだけストレスをためないようにしましょう。
心身の不調はお口の中に現れることが多いです。
お口に中で普段と違う違和感や痛みなどささいな事でもお気軽にスタッフにお声掛けください!
静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ☓ | ● | ● | ☓ |
14:00~18:00 | ● | ● | ※ | ☓ | ● | ● | ☓ |
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします