電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 休診のお知らせ ■■
6/21(水)・7/26(水)の午後は休診とさせていただきます。
おすすめ歯ブラシプレゼント!

六歳臼歯について

2023年6月3日

みなさん!!こんにちは☆彡

初めまして、今回からブログデビューしました
疋田です♪
よろしくお願いいたします。

それでは、今日は私自身も気になっていた
「六歳臼歯」について書こうと思います。

よく6,7歳のお子さんの保護者の方が、
子どもに親知らずが生えてきた!と言って
歯科に連れてこられる方がいます。

本物の親知らずは大体18歳から22歳ぐらいに生えるので違うのです!
それで、その正体とは!!

6歳ぐらいに乳歯の一番奥にはえてくる奥歯は「六歳臼歯」といいます。
六歳臼歯は、5~6歳ごろに生えてくる初めての永久歯のことです。
丈夫な永久歯とはいえ、生えたての2年くらいの間はまだ弱くむし歯になりやすいので
注意が必要なのです。六歳臼歯は完全に生えるまでに約1~2年かかります。その間は手前の乳歯より背が低くふつうのみがき方ではハブラシの毛先が届かないので、とてもむし歯になりやすいです。

六歳臼歯が虫歯になりやすいかというと・・・
①乳歯の一番奥にはえているため気づきにくい。
②完全に生えてくるまで時間がかかるので磨きにくい
③咬む面が凸凹しているので汚れがたまりやすい。

という理由があるからなのです・・・。

せっかくはえてきた大人の歯を、並んだ時には
むし歯になって削らなきゃならない…なんてことに    
なったら嫌ですよね!!
しっかりはえてくるまで虫歯にしないよう注意して磨いてあげるのも親の務めですよ☆
もし歯磨きのことで心配だったら是非歯医者さんに足を運んでください!
我々が責任をもってサポートします!

ちなみに、六歳永久歯を虫歯になりにくくする方法があります。
それは・・・

「シーラント」です!!

6歳臼歯は溝がでこぼこしていますので汚れがとてもたまりやすいです。
あらかじめ溝を埋めて平らにすることによって磨きやすくし、むし歯予防にもつなげます。

もう1つあります、
それは・・・
フッ素塗布です!!
歯の表面のエナメル質にフッ素を塗布することによって表面が強化されて虫歯になりにくくなります。
初めてのフッ素塗布は大体2歳を目安にするといいでしょう。

ただし!!
シーラントやフッ素塗布をしてからと言って、絶対に虫歯ができないというわけではありません。
子どもの治療は、大人に比べて我慢ができないのでとても大変です。
【穴が空いたら連れてくる】だと、お子様に痛い思いをさせてしまい、歯医者嫌いになってしまいます。

歯が生えてきた時点で歯医者さんに通う習慣をつけると、慣れた医院、慣れた衛生士の元で治療を行うことができ、また虫歯も早期発見できるためお子様も安心して治療ができます。

フッ素を塗布することにより、歯も強化でき、治療知らずの子になってくれることでしょう!
一生自分の歯で咬めるように、大切なお子様を一緒に守りましょう♪

気になる方はご連絡ください!!

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング2・5F
http://shizuoka118.com/
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

清潔感のある白い歯で♪

2023年5月22日

みなさんこんにちは!!
大好きなコーヒーを飲みすぎてカフェインの取りすぎと歯への着色が心配になっている北川です
やっぱり歯並びをどれだけ綺麗にしても歯が黄色くなってしまっていたらなんとなく清潔感に欠けますし、大好きな赤や強めの色のリップを塗った時も見え方がイマイチ…
男性の笑顔も綺麗な白い歯が見え隠れしていると思わず目を惹かれるものがありますよね!

審美的な面からみるとやはりホワイトニングや歯の色は欠かせない重要項目にはなってきます!
では、なぜ歯は着色してしまうのでしょうか?
そもそも歯はもともと真っ白ではなく、個人差はありますが少しながら黄みや赤みをおびています。茶渋やたばこのヤニ、カレーを食べた時や歯垢など歯の表面についた着色は、それらを綺麗にすることによって元々のご自身の歯の白さに戻すことは出来ますが、歯科のクリーニングによって歯に染み込んでいる黄ばみ、年齢とともに変色した歯の色は、歯磨きやクリーニングでも白くすることは出来ません。

ではホワイトニングはどうでしょうか?
医院さんによって使っている薬剤、方法は多少異なると思いますが、基本的にはホワイトニング専用の特殊な薬剤を使い、歯の表面ではなく歯の中の色素を分解するような形で歯を白くしていくので、「ナチュラルな白さ」というものが表現できます。
プラスチックやセラミックも白さを出せる素材にはなるのですが、やはり歯科の観点からみると「ご自身の健康な歯」で「ナチュラルな透明感のある白さ」というのは非常に魅力的に聞こえますね

ホワイトニングの種類は大きく分けて3つ

オフィスホワイトニング
歯科医院に実際にご来院していただいて、医院で受けていただく施術になります。短時間で即効性があるのがとてもうれしいポイントです。しかし色の戻りが比較的早く施術後に痛みを感じる場合がある事がデメリットです。

ホームホワイトニング
こちらはご自宅で行っていただく方法になります。ジェル
入りのマウスピースをはめて行う方法です。毎日装着していただく必要があり10日間続けていただくことになります。こちらはオフィスホワイトニングよりも比較的安価で、ご自身のペースで行っていただける上に時間をかけてホワイトニングをする分、色味の後戻りが少なめです。ただ効果が表れるまでに時間がかかってしまうのはデメリットでもあります。

デュアルホワイトニング
こちらはホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを両方やっていく方法になります。その分お値段は他のものに比べて張りますが、両方の良いところを取り、デメリットを補い合えるのがおすすめポイントです。自然な白さになるホームホワイトニングやオフィスホワイトニングのみと違い、より白くしたい!!!長持ちさせたい!!という方にはピッタリの方法になります。

清潔感あふれる白い歯で少し気分をすっきりさせてみませんか?
気になればお問い合わせお待ちしておりますね!!

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの青野です。
新緑がまぶしい初夏の気持ちのいい気候になり、爽やかな気持ちになりますね。
ゴールデンウィーク気分もまだ抜け切れていない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
昼夜の寒暖差もあるので体調管理も万全にお過ごしくださいね!!

さて、今回は体癖(態癖)についてお話しさせていただきます。
みなさんは普段何気なく無意識に行っている癖はありますか?

①頬杖、②横向き寝、③うつ伏せ寝、④片側咬み、⑤テレビを見る時の姿勢
⑥本を読む時の姿勢、⑦スマホを見る時の姿勢、 ⑧吹奏楽器の演奏、⑧爪を咬む
⑨指しゃぶり、⑪舌癖、 ⑫足を組む、⑬肩かけカバンのかけ方、⑭左右非対称な態勢 
この中で当てはまる項目が複数ある方もいらっしゃるのではないでしょうか?



体癖とは、日常の生活習慣の中で、習慣的に行われる無意識に行う様々な癖の事です。
このささいな癖が長期的に行われる事により、歯を動かしたり、咬み合わせや歯ならび、
また全身においても大きな影響を及ぼします。

なかでも、特にTVを見ながら食事をする習慣は、足を組んだり、
テレビを斜めに見たりすることで片側だけで咬む癖がつくと言われており、
咬み合わせが悪くなることがあります。
そのようなことだけで歯が動くのだろうか?と疑問に思われる方も多いかもしれませんが、
数グラムの力でも持続的に加われば歯は動きます。
骨は一時的な強い力には強いのですが、持続的な弱い力には弱いのです。
そして、その性質を利用したのが、矯正治療です。

人間の頭の重さは成人の方で6-7kg前後あるとされています。
横向きやうつぶせ寝で歯列を押さえた形で寝ると、持続的に力が働くため、
歯や骨が動いて歯ならびが悪くなったり、顔が歪んだりします。
特に、永久歯への生えかわり時期のお子様は、骨が柔らかく、
加えて歯が動きやすい環境にあるため咬み合わせを左右する大切な時期と言えます。
また、知らず知らずのうちに頬杖などをしている場合が非常に多く、
華奢な骨格をしている場合は特に歯が動きやすいようです。
歯の不自然な傾斜により、歯列がゆがんだり、
顎の位置が左右どちらかにずれてしまったりということが、
全身の歪みにつながるとされています。

矯正治療を行う場合に体癖が改善されていなければ、なかなか歯が動かなかったり
せっかく治した歯並びがまたもとに戻ってしまう可能性もあります。
このように、生活習慣としての「体癖」は、歯並びや骨格に大きな影響を与えており、
体癖を行わないようにすることで、悪い歯並びや咬み合わせをある程度防いだり、治す事ができます。

一度ご自身あるいはお子様の体癖のチェックをしてみて下さい。

当院では、マウスピース矯正インビザラインIGOを行っております。
これからマスクも外していき口元があらわになることが増えてきます。
マウスピース矯正で輝く笑顔ときれいな口元を手に入れませんか?
口腔内スキャン撮影による簡易シュミレーションは無料で体験することもできます!!

ご相談があればお気軽にお電話ください!
静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F
http://shizuoka118.com/
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です

スポーツ好きの人はむし歯になりやすい?

2023年5月7日

こんにちは。静岡駅前歯科クリニックの市野です(^.^)
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は久しぶりに会う友達とお出かけをして充実したGWを過ごせました!
GW中は夏を感じるような暑さでしたね、、、(;_;)

本日はこれからの暑さや夏に必見のお話になります!皆さんは朝ジョギングをしたり汗をかくまで体をよく動かしたりしていますか?
運動することは健康のために大切なことではありますが、、運動が好きな方はむし歯になりやすいと言われています。

今回は運動が好きな方は気をつけた方がいいむし歯になりやすい3つの理由を説明します!

1つ目の理由 は口呼吸が増えるから。です。
口呼吸が増えると、口内が乾燥して唾液が分泌されにくくなり、再石灰化作用や自浄作用、抗菌作用や細菌への干渉作用など、あらゆる機能を減らしてしまいます。それによって歯の周辺に菌が増えてしまうと虫歯のリスクは一気に高まってしまいます。
また汗をかくことで脱水気味になって唾液の分泌は減ってしまうためむし歯になりやすくなってしまいます。

2つ目の理由はスポーツドリンクをよく摂取するから。です。夏は熱中症予防にもなると言われているためスポーツドリンクを飲むことが多いかと思います。ですがスポーツドリンクには糖と酸が含まれているため頻繁に摂取することで歯や体にダメージを与えてしまうことがあります。
スポーツドリンク500ミリリットルに砂糖はどのぐらい入っていると思いますか?実は約30g 角砂糖約8個分も入っているのです。また酸性度もpH約3.5と歯のエナメル質を溶かしてしまう数値を大きく上回っているのです。スポーツドリンクを飲む時はあくまでスポーツ時の水分 電解質補給のために飲むようにして、飲んだあとは直ぐにお口をすすぐようにして酸をうすめることが大切です!日常生活ではお水やお茶で十分です。できるだけスポーツ時以外での補給はしないことがむし歯にならないことに繋がります!頻繁に飲む方は定期的に検査を受けたりご自身でのお口のケアをきちんとするようにしてくださいね(^.^)

3つ目の理由は糖分を摂りがちだから。です。疲れたあとは甘いものが欲しくなりませんか??
これは、運動で血液中の糖質が減少することで生まれる欲求によって起こります。しかし、糖分を過剰に摂取することはむし歯の大きな原因となります。
むし歯菌の大好物は歯に残った糖分であり、これをエサとして酸を出し、歯を溶かしていくのがむし歯の仕組みです。ただやっぱり甘いものは摂りたくなりますよね(;_;)ですので、甘いものを食べたあとは歯をきちんと磨きフロスで歯と歯の間を掃除してむし歯にならないようケアを忘れずにおこなうようにしましょう!!

これから暑くなる日が続くかと思いますが熱中症には気をつけてお口のトラブルにならないよう上手く対策をするようにしていきましょうね(^.^)
お口のケアに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

正しい舌の位置知っていますか?

2023年4月24日

皆さん、こんにちは!
静岡駅前歯科クリニックの湯本です。

4月も後半になり、もうすぐGWですね!
今年はコロナも落ち着いて、お出かけするという方も多いのではないでしょうか😊
皆さんはどこかにお出かけする予定はありますか~?
色々な楽しみのために、この1週間乗り切りましょうね!

さて、皆さんは舌の位置を気にしたことありますか?
通常、舌は舌の先がスポットと呼ばれる上の前歯の裏側から、ほんの少し後ろにある歯茎のふくらみにあるのが正常の位置になります。

今、唇を軽く閉じて舌の位置を確認してみてください。下の前歯の裏側に舌の先が当たってはいませんか?
それは舌が低い位置にあり、低位舌になります。食べ物を食べるときや飲み込むときには上に上がりますが、それ以外の時は舌が低い位置にある状態になります。こういう方は舌からの力が弱くなり、頬からの筋肉の力に押されて歯が内側に傾斜し、狭窄した歯列になってしまい、上あごの成長に影響を及ぼします。

また、舌の先がスポットについていないことによって舌が前歯を押してしまい上と下の歯の間に隙間がでたり、上の前歯が突出してしまったりと歯並びが悪くなってしまうことにもつながります。

お子さんのお口はどうですか?何もしてないとき、お口ぽかーんとしてませんか?
お口がぽかーんとしている子は舌が低い位置にあると考えられます。普段舌がだらっと下に下がっていると舌が喉の奥の方に広がり、軌道が狭くなり、呼吸がしにくくなることによって口呼吸の原因になります。
通常、呼吸は鼻呼吸なのですが、口呼吸になってしまうと、歯並びに影響をもたらす以外にも、口の中が乾燥し、唾液の量が減ることによって歯に汚れが付いたままになりやすく、虫歯菌や歯周病菌が繁殖しやすくなってしまい虫歯や歯周病の原因になってしまいます。
なので、舌が正しいスポットの位置にあることがお口の健康を守るうえでも非常に大切になってきます。

舌が正しい位置にない方は多いかもしれません。これを機にご自身の舌の位置を意識してみてはいかがでしょうか?

これ以外でも、お口の中の気になること、悩みごとなどありましたら当院スタッフにお気軽に相談ください!

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

抜いたほうがいい親知らずって!?

2023年4月19日

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの千田です。
日中は少し暖かくなりましたが、夜はまだ少し肌寒いですね!
体調を崩しやすい時期なので皆さん体調には十分気を付けて日々の仕事や学校、家事を頑張ってくださいね!私も、皆様の健康のサポートを少しでもできるように頑張ります!

さて、今回は抜くのが怖い!と思ってしまう親知らずについてです!
歯医者さんに行くと、「この親知らずは抜いたほうがいいですね!」と言われた経験はありませんか!?何が問題でなのかわからないので抜くことを保留してしてします方が多いです。なぜ、歯医者さんは抜いたほうがいいというのかを今回は、話していきたいと思います。

では、さっそく始めていきます!
抜いたほうがいい親知らずは大きく分けて5つあります!
1. 隣の歯をむし歯にしている!
親知らずが傾いて生えてきて手前の歯とぶつかったところがむし歯になってしまいます。ぶつかったところは、食べ物が詰まりやすかったりブラシが当たりにくかったりするのでどうしてもむし歯になってしまいます。親知らずがぶつかっている限りむし歯は再発します。親知らずの手前の歯(第二大臼歯)を失ってしまうと咀嚼機能に影響が出てきてしまいます。

2. 歯並びに悪影響を与えている!
横に倒れた親知らずが手前の歯(第二大臼歯)を押してしまいます。親知らずが生えてくるスペースがないと横に倒れた状態になります。押された手前の歯(第二大臼歯)がまたその横の歯を押して・・・と続くと将来的に歯並びが悪くなってしまう可能性があります。

3. 隣の歯の根を失わせている!
横に倒れて生えてきた親知らずが手前の歯(第二大臼歯)の根にぶつかってしまい、
根の部分的な喪失(吸収)を起こしてしまいます。根がなくなってしまった歯は、残すことができません。根の喪失(吸収)は少ないうちなら親知らずを抜くだけで済む可能性があります。これは、顎の骨の中で起きていることなので、自覚することは厳しいです。歯医者さんに行ってレントゲンを撮って確認してみましょう!

4. 歯ぐきに炎症を起こしている!
親知らずが完全に歯ぐきの中に埋まりきっておらず、部分的に顔を出している状態を「半埋伏」と言います。中途半端に顔を出している親知らずと歯ぐきの隙間は、深い歯周ポケットができているのと同様です。そのため、内部に細菌のかたまりと呼ばれるプラークが溜まり、炎症が起きたり腫れたり出血しやすい状態になってしまいます。抗菌薬で炎症を一時的に抑えることはできますが、原因となる親知らずを抜かない限りは何回も再発はします。

5. 親知らずが病変をつくっている!
顎の骨の中に埋まっている親知らずの周りに嚢胞(のうほう)と言われる、液体が入った袋状の病変をつくっています。嚢胞(のうほう)は年月とともに大きくなります。自覚症状がないことがほとんどになります。

これらの5つが抜いたほうがいい親知らずになります。まだ、親知らずを抜いたことがない方!自分の親知らずがどんな風に生えているのか知っていますか!?抜いたほうがいいのであれば早いうちに抜くことをお勧めします。まだ全然、自分の親知らずがどんな風に生えているのか知らない方はまず、歯医者さんでレントゲンを撮って確認してみましょう。そのうえで今後、どうしていくのか考えていきましょう。

当院で、難しい親知らずの抜歯は行っています。ぜひ、この機会に一度当院にご相談に来てみてはいかがでしょうか!?レントゲンを撮って確認してみませんか!?院長はじめ、スタッフ一同お待ちしております!

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400
〒420―0857
静岡県静岡市葵区御幸町6-11 イチセビルディング5F・2F
http://shizuoka118.com/
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

新年度にまだ間に合う!ホワイトニング♪

2023年4月14日

こんにちは!静岡駅前歯科クリニック歯科衛生士の寺本です。
だんだんと春らしく、暖かな日差しの日が増えてきましたね。皆さん、新年度は気持ちの良いスタートはきれましたか?

今回は、まだ間に合う!新年度にピッタリな、ホワイトニングについてお話していきたいと思います。

なんと、今回はホワイトニングを大幅価格改定!
以前よりもお求めやすい価格設定にさせていただきました。
この期間に、一緒に歯を白くきれいにしていきませんか?

まず、当院のホワイトニングは3種類あります。

1つ目:ホームホワイトニング
名前の通り、ご自宅で行うマウスピース型ホワイトニングです。
専用のキットをご購入いただいて、毎日90分間ホワイトニングのマウスピースをはめていただき、10日間続けてもらいます。
毎日コツコツできる方に向いています。10日かけてゆっくり白くしていくため、脱マスクに向けて口元の露出が増える方には、目立たないうちに、白くすることができるため、おすすめです!

2つ目:オフィスホワイトニング
こちらは、歯科医院で行うホワイトニングです。
専用のジェルを塗布し、光を当てて一気に白くしていきます。
光が当たる範囲のみ白くなるため、笑顔の時に見える範囲が白くなります。
横になって寝てしまっても大丈夫なので、面倒な手間はなく、とにかく早く白くしたい方にもおすすめです。2回連続で行う方が、より高い効果が得られます。

3つ目:デュアルホワイトニング
これぞ最強!オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの複合タイプ。
オフィスホワイトニングで一気に白くし、ホームホワイトニングでさらにブーストしていきます。
実は、ホワイトニングを希望される方の約半数以上の方が、このデュアルホワイトニングを選択されています。

理由は、、、
圧倒的効果とコストパフォーマンス!

種類 回数・期間 単体価格(税込)
ホームホワイトニング 10日分 初回 22,000円  2回目以降 18,000円
オフィスホワイトニング 2回 22,000×2=44,000円
合計 66,000円

単体価格だと、合計66,000円のところ、なんとデュアルホワイトニングは45,000円!
なんと21,000円もお得なのです。

ご自分のライフスタイルに合わせたホワイトニングを選択することができるため、気になる方はぜひお近くのスタッフやドクターにお気軽にお声がけください。

ホームページ内メールでのお問い合わせも受け付けております。
静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F
http://shizuoka118.com/
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

目立たない歯科矯正をしたいならこの2つを重視しよう

2023年3月30日

こんにちは!
今回は、目立たない歯科矯正について詳しく解説します。

美しい表情で、第三者によいイメージを与えるための方法に「歯列矯正」があります。
しかし、中には
「器具が口から見えて、治療中であることがバレたらどうしよう…」
という不安から、治療開始を迷っている方もいらっしゃるでしょう。
本記事ではそのような悩みを持つ方に向けて、他人に気付かれることなく歯並びを整えるコツをお話しします。

第三者に気付かれにくい装置はある?

近年のトレンドについて

近頃は、治療中の見た目を気にして装置選びを行う患者さまが増えています。
そのような方におすすめしたいのが、歯の色になじみやすい色をした「セラミックブラケット」や「ホワイトワイヤー」です。
会話や笑顔の際に、多少見えても目立つ心配がありません。
「歯列矯正に使われるワイヤーは銀色で目立ちやすい」と認識していた人にとっては、驚きの情報かもしれませんね。

マウスピース装置も選択肢の一つです!

マウスピース矯正(インビザライン)も、治療中の外見に関する問題を解消してくれます。装置が無色透明なので、遠目から他人に気付かれる心配はありません。
大切な商談や記念撮影など、どうしても気付かれたくない場面では、短時間に限り装置を着脱できるのも大きな魅力です。
ただし症例によっては、適用できないこともあるので注意してください。興味がある方は、治療の可否についてかかりつけ医に相談してみるとよいでしょう。

装置の取り付ける位置を工夫するという方法も…

装置を歯の裏側に取り付ける裏側矯正であれば、正面からワイヤーなどがのぞく心配がありません。
装置と歯の間に食物残渣が付着しても、パッと見でわかりにくいというメリットも持ち合わせています。

信頼できる歯科医院を見つけましょう

近年は患者さまの色々な要望に応えるべく、装置のバリエーションを豊富に取り揃える歯科医院が増加しています。
しかし症例によって、ベストの矯正方法は異なります。もちろん複数の選択肢が与えられる場合もありますが、歯科医師が提示する内容を誤ると、理想の歯列を実現できない可能性があります。
歯列矯正で後悔しないためには、慎重な歯科医院選びが必要不可欠です。複数の歯科医院のホームページやクチコミを閲覧し、信頼して任せられる医師のもとで治療を受けてください。
初回カウンセリングを無料で受けられるところも増えているので、複数の歯科医院をまわって比較検討するのもよいでしょう。
治療を開始する前の段階であっても、時間と手間を惜しまずに行動することが大切です。

歯科医院選びに困ったら…

近年は歯科医院自体の数が増えており、どこで治療を受けるべきか決断しかねる人も多いはずです。
もし歯列矯正を希望しているのであれば、矯正歯科を専門とするクリニックを探すのがよいでしょう。さまざまな症例に対応しており、理想の歯列を手に入れられる可能性が高いです。

歯列矯正に関するご相談は静岡駅前歯科クリニックへ!

矯正歯科にお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ静岡駅前歯科クリニックへご相談ください。
治療に対する希望をお伺いし、診察や検査をした上で患者さまに合った適切な治療法をご提案しています。
JR静岡駅から徒歩3分、静鉄新静岡駅から徒歩2分という好立地で、遠方から来院される患者さまも少なくありません。
ホームページからのご予約やお問い合わせも承っていますので、何かございましたらお気軽にご相談ください

お顔すっきりベロ回し

2023年3月25日

こんにちは☆

静岡駅前歯科クリニック歯科衛生士の林です☺

ぽかぽかあたたかい春の陽気がふえてきましたね★

皆さんお顔のほうれい線やたるみはきになりませんか?

今日は「ベロ回し」についてお話します。

ベロ回し(舌回し)は美容だけでなく、歯科や介護でも活用されている運動です。

舌をぐるぐる回すだけで

顔のむくみやリンパの流れが良くなり、フェイスラインがすっきりします。

また、血液循環の改善、自律神経の調整、免疫の向上、若返りホルモン・パロチンの分泌促進などの効果もあります。

唾液の分泌量が増えて、虫歯や歯周病のリスクも減ります。

お年寄りになるとお口周りの筋肉が衰えてくるため、誤嚥のリスクも高まります。

ベロ回しはそんなお口周りや舌ベラの筋肉トレーニングにもなりますので。

長く続けることをお勧めします。

ベロ回しのやり方

鏡を見てしっかりベロが回せているか確認ながら行いましょう☆

回数が多くなるとかなり大変になりますが

がんばって続けてみてくださいね★

静岡駅歯科クリニックでは

そんなお口周りのトレーニングを衛生士がついて一緒にやっています。

興味がある方は是非ご連絡ください★

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

舌が白い人は必見!舌苔の原因と除去の方法を歯医者が徹底解説【後編】

2023年3月20日

こんにちは!
今回は、裏側矯正(舌側矯正)のメリット・デメリットについて詳しく解説します。

前回の記事では、舌苔の特徴や蓄積の原因について詳しく解説しました。
今回は、歯科医院へ行くタイミングや効率的な落とし方について重点的にお話しします。
舌の見た目が気になる方は、ぜひ読んで参考にしてくださいね。

歯科医院を受診する目安

舌の見た目で健康状態がある程度わかるというのは、前回説明した通りです。
白色以外の外見をしている場合、全身に異常をきたしているかもしれません。
鏡を見ながらセルフチェックを行い、受診の必要性を検討しましょう。

1.黄色っぽい外見をしている

黄色に変色した「黄苔」が見られる場合、水分不足や発熱による胃腸障害の可能性があります。歯科医院もしくは内科で早めに診てもらいましょう。
ただし、たばこやコーヒーによって一時的に着色した可能性も否定できません。患者さまご自身で判断しかねるときは、専門の医師に診てもらうことが重要です。

2.黒っぽい外見をしている

抗菌薬(細菌の繁殖を抑制する薬)などを長期間飲んでいると、口の中の細菌バランスが乱れて、舌の表面の突起がおかしな長さになります。その結果、舌苔が黒っぽい外見になる「黒毛舌」を引き起こすでしょう。
黄苔よりも健康状態が悪化しているサインなので、注意が必要です。この症状が出た時点で、体力がかなり消耗しているかもしれません。

効率的に除去するコツ

溜まった舌苔を、効率よく除去するコツを紹介します。
「正しい方法でケアをしなければ落とせない」ということを念頭に置いたうえで、次の2点を実践してみてください!
プラークと同様、うがいやマウスウォッシュだけではきれいにならないので注意が必要です。

1.舌ブラシの活用

歯ブラシを使った舌の手入れは、強い刺激により傷付ける可能性があるのでNGです。ドラッグストアなどで市販されている、舌専用のブラシを使って汚れを丁寧に除去しましょう。
大きく分けて「ブラシタイプ」と「ヘラタイプ」の2種類があるので、好みに合わせてチョイスしてください。選べないときは、かかりつけ医に相談しましょう。

2.音波歯ブラシの活用

歯はもちろん、舌の手入れにも使えるのが大きな魅力です。別売りもしくは付属の、舌専用のヘッドを用いて丁寧にケアしましょう。
ちなみにヘッドの突起が舌のスキマに入り、汚れを浮かせて除去するという仕組みです。患者さまご自身の手で動かさなくてよいため、短時間で効率的に清掃できるのがメリットです。
長時間使ったり、ヘッドを強く当てすぎたりしないよう気を付けましょう。1日3回程度を目安に、1回あたり20秒程度で終わらせるのが望ましいです。

蓄積を予防するために

清潔な状態を、きちんと維持することが大切です。
全身の健康のためにも、次のポイントに注意しながら過ごしてください。

1.口の中を清潔に保つ

無数の細胞や細菌の死骸、食物残渣などが混ざり合ったものが舌苔の正体です。日頃の手入れで清潔な口腔状態をキープできていれば、舌苔の量を必要最小限に留められるでしょう。
まずは適切なブラッシング方法を理解し、歯に付いたプラークや食物残渣をできるだけ除去してください。
それを徹底するだけで、大半の口腔トラブルは予防できます。万が一何らかの疾患になっても、良好な口腔状態を維持できていれば、症状の緩和や進行を遅らせることにつながるでしょう。

2.口の中が渇かないよう努める

普段から口の中が渇き気味で、唾液の分泌量が少ないと感じる方はいませんか?
心当たりがある方は、口腔用の保湿剤を活用してみてください!
スプレーやジェル、洗口液など色々なタイプの製品が市販されており、ドラッグストアやネットで簡単に購入できます。口の中の水分量を、一定に保ってくれるでしょう。
ただし保湿剤に頼り切るのではなく、唾液腺をもみほぐすときの潤滑剤としてのみ使用するのがポイントです。
使うタイミングや選ぶ製品に困った場合は、かかりつけ医へ相談するとよいでしょう。

まとめ

2記事にわたり、舌苔について詳しく説明しました。
「溜まったら取り除けばよい」という考え方は捨てて、付着を予防することに注力しましょう。
今回紹介した内容を参考にしながら、清潔な口腔状態をキープしてもらえれば幸いです。

歯列矯正に関するご相談は静岡駅前歯科クリニックへ!

前歯の大きさにお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ静岡駅前歯科クリニックへご相談ください。
治療に対する希望をお伺いし、診察や検査をした上で患者さまに合った適切な治療法をご提案しています。
JR静岡駅から徒歩3分、静鉄新静岡駅から徒歩2分という好立地で、遠方から来院される患者さまも少なくありません。
ホームページからのご予約やお問い合わせも承っていますので、何かございましたらお気軽にご相談ください

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは054-251-8400へ

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約確定された方へ web問診票はこちら
静岡駅前歯科クリニックの外観
おすすめ歯ブラシプレゼント
© 2016 予防歯科からインプラントまで総合治療の静岡市の歯医者 - 静岡駅前歯科クリニック. All Right Reserved.