電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 休診のお知らせ ■■
6/21(水)・7/26(水)の午後は休診とさせていただきます。
ヘッダーオファー

保定装置の重要性

2022年3月1日

こんにちは!
静岡駅前歯科クリニックの岡部です!
もう3月に入ってしまいますね。この前、年越ししたばかりなのに、時間が過ぎるのが早いです(泣)
まだまだ寒いので、早く暖かい季節にならないか、待ち遠しいです!
今年の春は、犬2匹を連れて桜が綺麗な場所に行ってみたいなと思っています!

今回、お話させて頂くのは「保定装置」についてです。
皆さんは、矯正装置の期間が終わると歯並びは一生揃ったままだと思っていませんか?
それが違うんです!
矯正期間が終わると、「保定装置」を行います。
私も矯正をする前は、矯正用のマウスピースで終わりだと思っていましたが、「保定装置」がその後あると初めて聞きました。
この「保定装置」は、かなり重要となってきますので、この記事を読んで頂いて、知って頂きたいと思います。

「保定装置」とは…矯正後の歯の後戻りを防止する為の装置

「矯正したのに、歯が後戻りってどういうこと?」
「矯正が終わったのに、また装置を口の中に入れないといけないの?」
と思った方がいらっしゃると思います。

矯正直後は、今まであった場所から歯が移動する為、歯の根本の骨や筋肉が不安定になり、歯がより動きやすい状態になります。
なので、歯が元あった位置に戻ろうと動いてしまうのです。

骨や筋肉の状態が安定するまで、「保定装置」の装着が必須になります。
「保定装置」が矯正の最終工程となるのです。
「保定装置」にも装着時間が決められており、時間が守らないといつの間にか歯が移動していて、気づいた時には、また矯正を行わないといけない事態になってしまいます。

なので、保定装置はとても重要であるのです。

当院の「保定装置」は、マウスピース型の「ビベラ」を使用しています。
iTeroと呼ばれるスキャナーで型取りを行い、マウスピースが完成します。
保定期間は半永久的で、患者様には3年に1度、マウスピースを買い替えて頂きます。
装着時間は、半年は12時間以上、半年以降は就寝中のみの装着をして下さい。

最後に、せっかく歯並びが綺麗に揃っていても、虫歯や歯周病になってしまうのは、とてももったいないので、定期的な定期的なクリーニングを受診し、健康的で綺麗な歯を保ちましょう!

新しい保定装置が欲しい方、気になる方はお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054−251−8400
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F
http://shizuoka118.com/
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは054-251-8400へ

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約確定された方へ web問診票はこちら
静岡駅前歯科クリニックの外観
おすすめ歯ブラシプレゼント
© 2016 予防歯科からインプラントまで総合治療の静岡市の歯医者 - 静岡駅前歯科クリニック. All Right Reserved.