電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 休診のお知らせ ■■
6/21(水)・7/26(水)の午後は休診とさせていただきます。
ヘッダーオファー

力から歯を守りましょう!!

2020年6月12日

こんにちは!!

静岡市にある歯医者

静岡駅前歯科クリニック歯科衛生士の池田です。

先日は歯と口の健康週間(6月4日から10日まで)があり、当院でも来院された患者様にお口の健康の大切さを伝えられたらと思い、資料やささやかなプレゼントをお渡ししました。
歯と口の健康週間は終わりましたが、当院では今後も皆様にお口の健康について発信できるよう、来院された患者様に直接お話しすることはもちろん、ブログの更新も随時行っていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
(インスタグラムも始めました(*^-^*))

歯を失う原因の1位は歯周病2位は虫歯ですが、メンテナンスに通っている患者様に限った調査だと1位は歯の破折であると言われています。

歯の破折は力の問題によって起こります。
歯を抜いたところをそのままにしていたために、他の歯に負担が大きくかかったことや歯ぎしりや噛みしめ食いしばりによるものなどがあります。

今日はそんな歯ぎしり・噛みしめ・食いしばり(=ブラキシズム)についてお話しします。

本来食事や会話の時以外は、上の歯と下の歯は当たっていない状態が正しいのですが、ブラキシズムのある人は歯と歯が接触する時間が長くなり、様々なトラブルを起こします。

歯が割れる  歯がすり減る  知覚過敏を引き起こす

歯周病を悪化させる  かぶせ物や詰め物が外れる

顎関節症  頭痛  肩こり   などです。

ブラキシズムには種類があり、歯をこすり合わせるグライディングはギリギリと音をたてるため、周囲の人の指摘で気づくこともありますが、上下の歯をぎゅっと噛みしめるクレンチングは音が出にくく、日中に行っている場合は集中している時など無意識に行っていることも多くご自身も周囲の方も気づきにくいです。

当院でも患者様に「歯ぎしりや噛みしめをしていると思いますか?」とお聞きすると、自覚症状のない方の方が多いですが、ブラキシズムのお話をして患者様に意識していただくと次回来院時に「結構噛みしめてました~」とおっしゃる方がほとんどです。

日中の噛みしめに関してはなるべく歯と歯を離すことを意識してもらうことが大切ですが、睡眠中のブラキシズムに関しては無意識下で行われていることなので、それが出来ません。
そこでナイトガード(マウスピース)をいれてもらい、歯と歯の接触によるトラブルを軽減させることを行っています。

マウスピースと言うと、スポーツ選手が装着されたものを想像されている方も多いと思いますが、ブラキシズム対応のものはスポーツ用の物よりもコンパクトな作りになっており、個人差はありますが、違和感も少なめで使用できると思います。

保険診療の対象にもなっております。

私も歯ぎしりしてるかも?と思われている方やナイトガードを作りたいなと思っている方は当院の歯科医師、スタッフまでご相談下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは054-251-8400へ

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約確定された方へ web問診票はこちら
静岡駅前歯科クリニックの外観
おすすめ歯ブラシプレゼント
© 2016 予防歯科からインプラントまで総合治療の静岡市の歯医者 - 静岡駅前歯科クリニック. All Right Reserved.