電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 休診のお知らせ ■■
12/20(水) の午後は休診とさせていただきます。
■■ 年末年始の休診日のお知らせ ■■
12/29(金)~1/4(木) 休診とさせていただきます。
ヘッダーオファー

歯が失われる1番の原因とは!?

2017年3月23日

こんにちは!
静岡駅前歯科クリニックの鈴木です。

先週よりも気温がグッと下がり、まだまだ寒い日が続きますね。
気温の変化が大きいのでみなさん体調崩さないように気を付けてください。

歯が失われる原因ナンバー1をご存じですか?

一般の方は「虫歯」で歯が失われていると思われている方が多いと思います。
しかし実際はそうではありません。実は「歯周病」なんです!

歯槽膿漏(歯周病)は歯を支えている顎の骨が溶けてしまう怖い病気です。
そして一度溶けてしまった骨は再生しません。

何と日本人の成人の約80%が歯周病または歯肉炎にかかっていると言われています。

歯周病の原因は
・細菌感染
・遺伝
・プラークコントロールの不良
・生活習慣・ストレス
・加齢・老化

などが挙げられますが、一番の原因はプラークコントロールの不良による細菌感染だと考えられています。

軽度の歯周病(歯肉炎)
歯茎が赤っぽく炎症を起こした状態です。
歯肉炎では、プラークや少量の歯石がたまって歯茎に炎症が起こり、赤く腫れたり出血したりします。
この状態が進むと中程度の歯周病となります。

中程度の歯周病(歯周炎)
歯茎が赤っぽく炎症が起きます。細菌の歯周組織への侵入が進み、骨が溶けています。
歯茎の腫れ・出血・膿が出ることがあります。歯が前後左右にグラつく症状がでます。

重度の歯周病(歯槽膿漏)
細菌の歯周組織への侵入が更に進み、骨が溶け、歯がグラグラの状態になっています。
重度の歯周病になると歯は前後左右に揺れるだけでなく、上下にも揺れます。
そのため、噛むと痛くて物が噛めないようになってしまいます。

歯周病を防ぎ、健康なお口の状態を維持するために重要なことは歯の清掃です。

毎日の歯磨きやデンタルケアといったセルフケアに加え、
歯科医院で受けるプロケアを取り入れることが大切です。
定期的におそうじに通って頂くことで早期発見、早期治療により進行を止めることもできます。
いつまでもご自身の歯で美味しいものをおいしく食べ、健康で楽しい
人生を送るために定期的に歯科を受診しましょう!!!

歯周病に関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは054-251-8400へ

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約確定された方へ web問診票はこちら
静岡駅前歯科クリニックの外観
おすすめ歯ブラシプレゼント
© 2016 予防歯科からインプラントまで総合治療の静岡市の歯医者 - 静岡駅前歯科クリニック. All Right Reserved.