電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 休診のお知らせ ■■
12/20(水) の午後は休診とさせていただきます。
■■ 年末年始の休診日のお知らせ ■■
12/29(金)~1/4(木) 休診とさせていただきます。
ヘッダーオファー

歯ってどうなってるの?

2023年11月6日

こんにちは!疋田です!

すっかりお外は寒くなってきましたね~

みなさんは風邪をひかないように気を付けてくださいね

さて本日は歯の構造について、分かりやすく詳しくお伝えします。

歯は私たちの口腔内で非常に重要な役割を果たしており、その複雑な構造を理解することは歯の健康維持に役立ちます。このブログでは、歯の主要な構成要素やその機能、健康への影響について詳しく説明します。

歯の基本構造

歯は大まかに以下の三つの部分で構成されています。

1. 歯冠(Crown):歯の見た目の部分で、通常は私たちが歯を見るところです。歯冠はエナメル質(Enamel)と呼ばれる非常に硬い物質で覆われており、これが歯を食べ物を噛むための硬い表面として守っています。エナメル質は酸や細菌から歯を保護し、耐久性を提供します。

2. 歯頸部(Neck):歯冠と歯根の境界に位置する部分で、歯ぐき(Gingiva)と接しています。歯頸部は虫歯や歯周病のリスクが高い場所であり、適切なケアが必要です。

3. 歯根(Root):歯の下部で、歯を支える歯槽骨(Alveolar Bone)に埋まっています。歯根には複数の歯根管(Root Canal)が含まれ、神経や血管が通っています。歯根は歯の安定性を提供し、咀嚼時の圧力を歯槽骨に伝えます。

歯の内部構造

歯の内部構造も理解しておくと、歯の健康について更に深く理解できます。歯冠と歯根には以下の重要な部分が含まれます。

1. 象牙質(Dentin):歯の内部に位置し、歯の主要な構成要素です。象牙質はエナメル質の下にあり、歯冠全体を覆っています。エナメル質が硬いのに対し、象牙質は少し柔らかめで、歯の感覚を伝える役割を果たします。

2. 歯髄(Pulp):歯根管内にある柔らかい組織で、神経線維と血管から成り立っています。歯髄は歯冠から根尖に至るまで延びており、歯の栄養供給と感覚の伝達を担当します。

歯の機能

歯の機能は非常に重要で、主に以下の点で役立ちます。

1. 咀嚼:歯は食べ物を細かく砕く役割を果たします。これにより、食物は消化器官に適切に送られ、栄養素を摂取できるようになります。

2. 発音:歯は言語の発音にも関与しており、特定の音を正確に発声するのに重要です。

3. 外見:歯の健康は外見にも影響を与えます。美しい歯並びは自信を持つ助けとなります。

歯の健康への影響

歯の健康は全体の健康にも影響を与えることがあります。虫歯や歯周病は歯の健康を損なう主な問題です。適切な歯のケアと予防策は、これらの問題を予防し、歯の寿命を延ばすのに役立ちます。

歯磨き、フロス、定期的な歯科検診は、歯の健康維持に不可欠です。また、バランスの取れた食事や砂糖の摂取制限も歯の健康に良い影響を与えます。

まとめ

歯は私たちの日常生活において非常に重要な役割を果たす器官であり、その構造と機能を理解することは歯の健康を維持するために不可欠です。歯冠、歯根、象牙質、歯髄など、歯の主要な構成要素を理解し、適切なケアを行うことで、美しい笑顔と健康な歯を保つことができます。歯の健康に気をつけ、定期的な歯科検診を受けることは、一生涯の健康に大きな影響を与えることを忘れないでくださいね。

 

静岡駅前歯科クリニック

054-251-8400

〒420-0857

静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは054-251-8400へ

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約確定された方へ web問診票はこちら
静岡駅前歯科クリニックの外観
おすすめ歯ブラシプレゼント
© 2016 予防歯科からインプラントまで総合治療の静岡市の歯医者 - 静岡駅前歯科クリニック. All Right Reserved.