電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 休診のお知らせ ■■
12/20(水) の午後は休診とさせていただきます。
■■ 年末年始の休診日のお知らせ ■■
12/29(金)~1/4(木) 休診とさせていただきます。
ヘッダーオファー

歯ブラシ選びのコツ!

2019年7月9日

こんにちは!歯科衛生士の内野です。

梅雨も本格的になり、憂鬱な気分になりがちですが、そんな中でも当院では元気に診療しております。

さて、今回は歯ブラシ選びのポイントについてお話させていただきます。

患者様に「歯ブラシを選ぶときに気をつけていることはありますか?」と聞くと、大きさや硬さ、柄の持ちやすさ等で選ぶ方もいらっしゃいますし、なんとなく…という方もいらっしゃいます。
最近は歯ブラシも山ほど種類がありますから、どういうものを選べばいいのか分からないという方も多いかと思います。

そこで、歯ブラシ選びのポイントをいくつかお伝えしますので、参考にしてみてくださいね☆

ポイント1
毛の硬さは基本的には「ふつう」で大丈夫です!
しかし、歯周病が進行していて歯ぐきがぐずぐずしている、普通だと刺激が強すぎてしまう、あるいは歯ぐきが傷つきやすいなどの事情がある場合には、「やわらかめ」がいい場合もあります。
「かため」を好まれる方も中にはいらっしゃいますよね。かための歯ブラシは歯ぐきを傷つけやすかったり、歯が削られやすいなどのリスクもありますので、注意が必要です。

ポイント2
歯ブラシのヘッドの大きさも大切です。大きめのものや、小さめのものまで様々ですが、基本的には小さめのものが望ましいです。お口の中で動かしやすく、自然と丁寧に磨くように意識できます。ご自宅での時間がある時の歯みがきは、小さめの歯ブラシにしてみましょう。

一方で、大きめのヘッドのものもたくさんありますよね。日中の忙しいお昼の歯みがきや、手が動かしにくい障がいのある方やご高齢の方には、大きめの歯ブラシがいいこともあります。大きい歯ブラシは、広い面で効率的に汚れを落としてくれます。ただ、細かいところの汚れを落とすことは苦手なので、特別なニーズがある時の使用がいいと思います。

ポイント3
毛先の形です。意外と見落としがちですが、とても大切なポイントです。
皆様のお持ちの歯ブラシの毛の一本一歩をよーく見てみてください。どのような形をしていますか?

ハサミでカットしたような毛先や、先端にかけて細くとがっているような毛先があるのではないでしょうか。
先端がとがっていないものをラウンド毛、とがっているものをテーパー毛といいます。この2種類は同じ歯ブラシの毛でも、役割が違います。ラウンド毛は汚れをしっかりこすり取ってくれます。テーパー毛は歯と歯ぐきの境目や、細い隙間の汚れにアプローチしてくれます。

そのため、汚れがたっぷり残ってしまいがちなお子様や、歯周病でない青年や成人の方はラウンド毛が多いものを、歯周病があったり、歯ぐきからの出血を自覚している方はテーパー毛が多いものを選ぶといいです。

以上の3つのポイントに気をつけて歯ブラシ選びをすると、たくさんある歯ブラシの中でもご自身にあうものを見つけやすいと思います。ちなみに歯ブラシの交換時期は1~2ヶ月くらいがベストです。ぜひ目安にしてください。

また、当院では歯科衛生士が患者様のお口の状態に合わせて歯ブラシ選びをさせていただいております。もちろんその時にはみがきかたもあわせてお伝えしておりますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6-11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは054-251-8400へ

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約確定された方へ web問診票はこちら
静岡駅前歯科クリニックの外観
おすすめ歯ブラシプレゼント
© 2016 予防歯科からインプラントまで総合治療の静岡市の歯医者 - 静岡駅前歯科クリニック. All Right Reserved.