こんにちは!
今回の記事では少量の水でできる歯磨きや洗浄剤を紹介します。
皆さんは非常持ち出し袋に、歯ブラシなどの口腔ケアアイテムを用意していますか?中には、非常持ち出し袋自体を用意していないという方もいらっしゃるかもしれません。
災害は、いつ起こるかわかりません。いざ避難をした際に、口腔内の健康に注意を払わなければ口腔トラブルを引き起こすでしょう。最悪の場合、誤嚥性肺炎やインフルエンザなどの全身疾患にもなりえます。
そこで今回は、水が十分に使えないときの口腔ケアの方法、万が一の災害に備えて準備してほしい口腔ケアアイテムを紹介します。
災害時にも口腔ケアが必要な理由
口腔ケアはむし歯や歯周病予防のために行なうと考えられがちですが、役目は歯垢を取り除くだけではありません。
実は日々のブラッシングが、風邪やインフルエンザといった呼吸器感染症の予防にもなるというのです。実際に歯周病菌の存在が、ウイルスの活性化を促すことがわかっています。
特に高齢者は、口腔ケアを怠るとウイルスが気道へ入って誤嚥性肺炎を起こしやすいです。
また災害時はすぐに受診することが難しいので、口腔トラブルを避けたいという気持ちもあるでしょう。できるだけ普段通りの口腔ケアを行ない、口の中を清潔に保ちましょう。
少量の水でブラッシングするには?
普段使用している口腔ケアアイテムを持ち出したとしても、場合によっては断水で水が使えません。
そのようなときは、次に紹介する方法で口の中をキレイにしましょう!用意する水は50mlのみでOKです。
【準備物】
歯ブラシ/ティッシュ×1枚/コップ×2個/水50ml程度/リップクリーム/マウスウォッシュやデンタルリンス
【磨き方】
1.水でティッシュを湿らせ、唇とその周りを拭く(唇や口角の切れ防止)
2.片方のコップに、うがい用の水を30ml程度入れて取っておく(残りは歯ブラシの洗浄に使用)
3.洗浄用の水で歯ブラシの毛先を濡らし、ブラッシングを行なう。汚れたら、手順1のティッシュで拭き取ったのち洗浄用のコップで洗う(歯ブラシが湿った状態で磨くことが重要!)
4.キレイに磨けたら、うがい用の水で2回程度口をゆすぐ
5.リップクリームなどで口の周りを保湿して完了
マウスウォッシュやデンタルリンスがある場合は、それぞれのコップに少しずつ加えて磨きましょう。
歯ブラシがないときの手入れ
先ほど紹介した方法は、ご覧の通り歯ブラシがなければ実践できません。しかし、手元に歯ブラシがないという状況もあるはずです。
そのようなときは、ティッシュや清潔なタオルを使って口腔ケアしましょう。人差し指に巻き付けたら、歯の表面をやさしくこするだけでOKです。歯垢の除去をイメージしてください。すぐにティッシュが外れてしまう場合は、親指で端を押さえるようにして持つのがよいでしょう。
歯間などの細部まではケアが難しいですが、非常時にきっと役立つはずです。水やお茶があれば、少量で構わないので最後にうがいをしてください。
まとめ
災害時もできるだけ通常通りの口腔ケアを行ない、口腔内の清潔を維持しましょう。
そのためには、万が一の際に歯ブラシなどが手元に必要です。準備しておくべき口腔ケアアイテムについては、次回詳しく紹介します。
静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F
http://shizuoka118.com/
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。