電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 休診のお知らせ ■■
9/13(水)・10/18(水)の午後は休診とさせていただきます。
ヘッダーオファー

知覚過敏について

2022年9月26日

みなさんこんにちは!!
静岡駅前歯科クリニックの加藤です。
もうすぐ10月ですね(^^)
肌寒い季節になりますがみなさん体調はお変わりないですか?

さて今回は知覚過敏についてお話しさせていただきます。

知覚過敏とは、歯ブラシの毛先を当てた時や、冷たいものや、甘い物を食べたときや、風が当たったりすると痛みがでることです。
特に虫歯や歯の神経に問題がないときにみられる症状のことを言います。

みなさんはそういったことはありませんか?

知覚過敏の原因
知覚過敏は歯の磨きすぎだったり、歯ぎしり、ストレスなどの何らかの原因で、通常はエナメル質に覆われている象牙質が露出してしまい、冷たい物が神経に伝わって痛みが生じるようになります。
また、歯肉の位置が加齢とともに少しずつ下がり歯の根っこが露出し象牙質が剝き出しになり、冷たい物など神経に伝わり痛みがでる場合もあります。
また、打撲などによって、歯が破損してしまい
象牙質が露出して知覚過敏のような症状が出るばあいもあります。

エナメル質はPH5.5で溶け始めます。
炭酸飲料を長時間かけてのんだり、酸っぱいもの頻繁に長時間かけてとるような習慣があると歯は簡単に溶け始めるので食事も気を付けるようにしましょう。

知覚過敏の治療法
知覚過敏は軽度なものだと自然に消失することもあります。
唾液や歯磨き剤で封鎖されてくるためだと考えられます。
知覚過敏用の歯磨き剤を使ったり、歯医者さんに行くのも良いと思います。
歯医者さんだと、象牙質が露出したところに、歯と同じ成分の結晶や、その他様々な物質で封鎖することで、歯の神経への刺激が遮断され知覚過敏をなくすことができます。

知覚過敏の予防法は残念ながらありませんが、歯の根元の象牙質の露出を防ぐには歯周病の予防をすること、不適切な歯磨きをしないことです。
また、プラークがたくさんつくと歯も溶けやすくなり、知覚過敏の原因にもなるので、歯磨きを怠らないようにしてください。
これらのことを考えると、歯周病と虫歯の予防が知覚過敏の予防になってきます。
そのためにも、歯医者さんに定期的に通いメンテナンスをすることが大事になってきます。
当院のスタッフは一人一人の患者さんに合った提案をしてくれるので、気になった方は是非ご連絡くださいね!!
みなさんが、おいしくご食事ができるように、人前で思いっきり笑えたりとても大切なことだと思います!!

コロナ対策もばっちりしていますので、お待ちしております(^^♪

歯に関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは054-251-8400へ

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約確定された方へ web問診票はこちら
静岡駅前歯科クリニックの外観
おすすめ歯ブラシプレゼント
© 2016 予防歯科からインプラントまで総合治療の静岡市の歯医者 - 静岡駅前歯科クリニック. All Right Reserved.