電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 休診のお知らせ ■■
9/13(水)・10/18(水)の午後は休診とさせていただきます。
ヘッダーオファー

虫歯はうつるって本当?

2022年9月30日

こんにちは!
今回の記事ではインプラントの虫歯はうつるのかについてご紹介します。

「むし歯の人とキスをすると菌がうつる」
「大人と同じスプーンで子どもにごはんをあげると、むし歯になりやすくなる」
このような話を耳にしたことはありませんか?
これらは決して都市伝説ではなく、本当の話なのです。
生後間もない赤ちゃんの口の中には、むし歯菌はいません。大人との食器の共用やキスなどによって、むし歯菌が入り込んでしまうのです。ただ、それらの行為をしたからといって、必ずしもむし歯菌になるとは限りません。
一体どういうことなのか、記事の中で詳しく解説します。

むし歯菌がうつる経緯

むし歯菌が人から人へうつる原因は、ズバリ「唾液」です。冒頭で話した通り、キスや食器の共有、飲食物の共有(まわし食べやまわし飲み)によって感染するケースが大半です。

むし歯は歯から歯へうつる?

「治療していないむし歯がある場合、ほかの歯にもうつることがありますか?」
患者さまから、このような質問を受けることがあります。
むし歯菌はウイルスではないため、ほかの歯へ感染することはありません。しかしむし歯があることで、口の中へ汚れが溜まって劣悪な環境になる可能性はあります。またむし歯の位置によっては、歯並びの問題で接しているほかの歯がむし歯になることもあるでしょう。

「むし歯ができやすい場所」はある?

むし歯は、歯のどこにできてもおかしくありません。日々のブラッシングを徹底し、必要に応じて歯間ブラシやフロスを活用しながら口の中を清潔に保ちましょう。
特に、むし歯ができやすいのは次の3か所です。

1.歯と歯の間

歯ブラシだけでは、磨き残しが生じやすくなる部分です。必要に応じて、歯間ブラシやフロスを活用してください。

2.奥歯の面の部分

ほかの歯に比べて溝が大きいため、汚れが蓄積しやすくなります。

3.歯と歯茎の境目

同じく汚れが蓄積しやすいため、歯ブラシの毛先を境目に当てるようにして磨きましょう。

感染したからといって、必ずむし歯になるわけではない!

学校や会社、自宅で日常生活を送っていると、むし歯菌をもらわないように過ごすことは困難です。また菌に感染したからといって、100%むし歯になるわけではありません。
口の中には900種類前後の菌が常在しており、決して無菌状態ではないからです。つまりむし歯菌に感染しても、口腔内の常在菌のバランスが乱れていなければ、むし歯菌はまず定着しません。
神経質になりすぎず、普段通りの生活を送りましょう。

大切なのは日頃のケアと予防

口腔内の常在菌のバランスが正常であれば、むし歯になる可能性は低いです。プラークを溜めない、糖分を過剰に摂らない、定期的な歯科健診の受診などに努めましょう。
また次の5つのポイントに注意し、むし歯の予防に励んでください。これが徹底できていれば、むし歯を恐れる必要はないでしょう。

1.適切なブラッシングを行う

毎日適切な方法でブラッシングを行い、むし歯の原因となるプラークを取り除きましょう。むし歯の発生だけでなく、進行を防ぐことにもつながります。

2.フッ素を塗布する

初期むし歯の場合、フッ素の塗布だけで治療できる可能性があります。フッ素が再石灰化を促し、歯を強くしてくれるためです。
フッ素が配合された歯磨き粉や洗口液を、普段の口腔ケアに取り入れましょう。歯科医院で、高濃度のフッ素を塗布してもらうのもおすすめです。

3.糖分をできるだけ控える

プラークに含まれている細菌は、糖分をエサにして酸を放出します。その影響で、歯が溶けてむし歯になるでしょう。糖分を控えることで、口腔内の細菌の活動を抑えられます。
どうしても我慢できない場合は、キシリトールなど砂糖を含まない甘味料を活用してください。

4.食習慣を改善する

口腔内は通常中性ですが、食事を摂ると酸性へと傾きます。中性へ戻すために唾液が作用しますが、ダラダラ食いや間食を続けていると中性化が間に合わなくなります。
食事をする時間帯としない時間帯とで、メリハリをつけた生活をしてください。

5.歯科健診を受ける

むし歯の予防のためには、歯科健診で歯科クリーニングやブラッシング指導を受けることが欠かせません。むし歯の早期発見・治療にもつながるでしょう。

まとめ

むし歯が唾液を介して人にうつるというのは本当の話ですが、菌に感染したからといって100%むし歯になるわけではありません。適切なケアと予防で、口腔内を清潔に保ちましょう。
ただむし歯菌は、人へうつさないに越したことはありません。食器を共用したり、食べ物をむやみにフーフーして分け与えたりすることは避けるのがベターです。
大切な子どもやパートナーを守るために、日頃の生活を見直しましょう。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは054-251-8400へ

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約確定された方へ web問診票はこちら
静岡駅前歯科クリニックの外観
おすすめ歯ブラシプレゼント
© 2016 予防歯科からインプラントまで総合治療の静岡市の歯医者 - 静岡駅前歯科クリニック. All Right Reserved.