電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 休診のお知らせ ■■
12/20(水) の午後は休診とさせていただきます。
■■ 年末年始の休診日のお知らせ ■■
12/29(金)~1/4(木) 休診とさせていただきます。
ヘッダーオファー

裏側矯正(舌側矯正)にかかる値段の相場は?

2023年2月28日

こんにちは!
今回は、裏側矯正(舌側矯正)にかかる値段の相場等について詳しく解説します。

裏側矯正は器具を歯の裏側に取り付けるため、第三者に気付かれにくいのが最大の特徴です。見た目を気にする方や、人目に触れる職業の方に適しているでしょう。
しかし歯列矯正を行うとなると、気になるのが費用面ではないでしょうか?
どれだけ素晴らしい矯正方法であっても、費用が不透明なままでは開始に踏み切れないと思います。
そこで本記事では、裏側矯正にかかる費用について解説します。口元のコンプレックスにお悩みの方や、歯列矯正を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。

裏側矯正はいくらかかる?

表側矯正にかかる費用の相場は、60万~150万円となっています。ちなみに、少し幅が広くなっているのは「症例の違い」や「歯科医院による料金設定の違い」が主な理由です。
一方で裏側矯正の費用の相場は、110万~180万円程度です。
表側矯正に比べると、かなり高めの料金設定ですよね。
選択肢の一つとして考えていた方は「さすがに高くて支払えないな…」と、相場を知って不安になったかもしれません。
しかし近年は、デンタルローンやクレジットの分割払いなど、多彩な支払い方法を取り扱う歯科医院が増えています。
費用面がネックだと感じた方は、このような支払い方法に対応している歯科医院で治療を受けるのも一つの選択肢だといえるでしょう。

裏側矯正の費用が高い理由

「同じような器具を歯の裏側に付けるというだけで、費用がグッと高くなるのはどうして?」
きっと、このような疑問を抱いた方が多いはずです。
確かに器具自体の特徴だけを見れば、そのように感じるのも無理はないかもしれませんね。ですが裏側矯正は、次のように様々な要因が絡み合って費用が高額になります。

1.専門性が高い

表側に比べて歯の状態を視認しにくい裏側は、高い技術がなければ適切に処置できません。また裏側矯正の方が、器具と器具との距離が近いのでワイヤーの調整が困難です。
つまり裏側矯正には、歯科医師の高い技術と豊富な経験が欠かせません。ほかの矯正方法よりも専門性が高いことから、料金が高めに設定されているというのが理由の一つです。

2.1回の処置に時間がかかるため

裏側矯正の場合、歯の裏側に付ける器具をオーダーメイドで作製しなければなりません。その後、装着や調整といった手間もかかります。また取り付けた器具が脱離した場合、再度付けるという処置が必要です。
以上のことを考えると、1回あたりの処置時間が長くなる傾向にあります。費用を左右する要因の一つになるでしょう。

3.装置がオーダーメイドであるため

前述した通り、裏側矯正の装置はオーダーメイドで作製されます。歯の裏側は凹凸があり、それに合わせて作らなければならないためです。
患者さまの歯で型取りを行い、それをもとに作製しなければなりません。作業にかかる時間や手間、材料費などが費用を高くしている理由の一つともいえます。

裏側矯正の魅力

費用が高くなりやすいというデメリットがあるものの、裏側矯正には様々なメリットが存在します。
よく理解したうえで、ご自身に合ったベストの矯正方法を選択しましょう。

1.装置が第三者に気付かれにくい

装置を歯の裏側に取り付けるため、至近距離で覗き込まれない限り気付かれる心配がありません。大きな口を開けると下の歯は目に付きやすいですが、普段の生活を送っていれば見える心配がないでしょう。人前であくびをするときなどは、手で覆うなどの配慮を忘れないようにしてくださいね。
治療中の見た目を気にする方には、裏側矯正がおすすめです。また人目に付く職業の方にも、ぜひ検討してほしい矯正方法の一つです。

2.適用できる症例が多めである

表側矯正が適用できる症例のほとんどが、裏側矯正にも対応しています。もともと表側矯正に対応した症例が非常に多いことから、裏側矯正も幅広い症例に適用できると考えられます。
なお適用の可否については、症例だけでなく歯科医師の経験や技術も関係してきます。カウンセリングの段階でよく確認し、信頼して任せられる医師のもとで治療を受けましょう。

3.同時進行でホワイトニングが可能

近年、自然な白さの歯を手に入れられる「ホワイトニング」が注目を集めています。
一般的に歯列矯正との同時進行は困難ですが、裏側矯正の場合は「オフィスホワイトニング(歯科医院での施術)」を受けることが可能です。
並行して治療を受けられれば、通院にかかる負担を軽減できるでしょう。
ただ「ホームホワイトニング(患者さま自身が自宅で行なうもの)」については、同時進行ができません。歯に付けた器具が、専用のマウスピースの使用を妨げてしまうからです。
どうしてもホームホワイトニングを希望する方は、歯列を整えたあとに行いましょう。

まとめ

裏側矯正は、表側矯正よりも費用が高額になりがちです。
しかしそれには、今回紹介したようないくつもの理由があります。第三者に気付かれにくい方法で歯列を整えたい方は、ぜひ裏側矯正を検討してください。
必要に応じて、デンタルローンやクレジットの分割払いなどを活用するのも有効な方法です。ただし取り扱っている支払い方法は、歯科医院によって違いがあります。
気になる方は、歯科医院のホームページなどで事前にチェックしましょう。

歯列矯正に関するご相談は静岡駅前歯科クリニックへ!

前歯の大きさにお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ静岡駅前歯科クリニックへご相談ください。
治療に対する希望をお伺いし、診察や検査をした上で患者さまに合った適切な治療法をご提案しています。
JR静岡駅から徒歩3分、静鉄新静岡駅から徒歩2分という好立地で、遠方から来院される患者さまも少なくありません。
ホームページからのご予約やお問い合わせも承っていますので、何かございましたらお気軽にご相談ください。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは054-251-8400へ

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約確定された方へ web問診票はこちら
静岡駅前歯科クリニックの外観
おすすめ歯ブラシプレゼント
© 2016 予防歯科からインプラントまで総合治療の静岡市の歯医者 - 静岡駅前歯科クリニック. All Right Reserved.