電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 休診のお知らせ ■■
6/21(水)・7/26(水)の午後は休診とさせていただきます。
ヘッダーオファー

酸蝕症って、知っていますか?

2022年3月27日

こんにちは~!静岡駅前歯科クリニックの歯科衛生士の増尾です!
3月も終わりますね!
桜も咲いて、大分暖かくなってきましたが、この時期は三寒四温で、気候も安定しませんので、みなさんも体調に気をつけてお過ごしください!

今日は酸蝕症についてみなさんにお話ししたいと思います!
みなさんのお口のクリーニングをしていると、結構な割合で、酸蝕症の患者様を診ることがあります!
酸蝕症はむし歯じゃないのに、歯が酸によって溶けてしまう症状です。


すっぱい物、例えばレモンなどすっぱい果物を毎日たくさん食べる方、要注意です!
また、健康食品などの黒酢などを毎日取っていらっしゃる方も、要注意です!
炭酸水(甘味料なし)、コーラなどもたくさん飲まれる方も、要注意です!

後、お酒もビールも、焼酎ソーダ割りなどもよく飲まれる方も要注意です!
お醤油、ポン酢なども酸性で、割と気をつけなければなりません・・・。


最近TVでも言われるように、酸性の物を食べたり、飲んだりした後すぐに、ガシガシ磨くと、歯がすごく削れてしまうので、酸性の物を飲食した後にすぐうがいをして、30分後に歯磨きをするという対策が必要になります!

時々、患者さまの中のも、「食べたらすぐ磨かない方がいいんだよね~!」と、おっしゃる方がいらっしゃいます。
本来、食べてからある程度時間がたたないと、プラークが形成されないので、すぐ磨かなくてもいいという考えの歯医者の先生もいらっしゃいます!
ただ、食べかすが歯に挟まったままだとよくないですし、食べ物の中の糖分が歯に残っているので、食べたらすぐ磨くのは正しいことのように思います!

また、別の先生の考えでは、プラークが形成されてから病原性をおびてくるのには、時間がかかるので、1日1回丁寧に磨くことが大事ということをおっしゃっています!
いろんな説がありますが、歯磨きのタイミング、磨き方など、本当に奥が深いですね・・・。

ただ、酸蝕症に関しては、すぐに磨かない!うがいをして時間を置いてから強い力で磨きすぎないということは、大事だと思われます!

食品の酸で歯が溶けてしまう酸蝕症は、気をつけないと、知らないうちに歯が溶けて、大変なことになってしまいますので、ご自分の食生活を見直してください!
一回溶けてしまった歯は、もとに戻らないので、心当たりのある方は、ご自分のお食事、嗜好品、健康食品などに気をつけて、楽しくお食事をしてください!

酸蝕症に関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは054-251-8400へ

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約確定された方へ web問診票はこちら
静岡駅前歯科クリニックの外観
おすすめ歯ブラシプレゼント
© 2016 予防歯科からインプラントまで総合治療の静岡市の歯医者 - 静岡駅前歯科クリニック. All Right Reserved.