電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 休診のお知らせ ■■
6/21(水)・7/26(水)の午後は休診とさせていただきます。
ヘッダーオファー

お子様のお口の機能について★

2021年1月24日

皆さん、こんにちは(^^)

歯科助手・TCの佐野です★☆

今週は冷たい雨が続きますが、
引き続き感染症対策は万全にして、
栄養沢山つけて、免疫力上げていきましょう!

さて、今回はお子様のお口の機能についてお話ししたいと思います。

離乳食をなかなか食べてくれない…
そうお困りではありませんか?

赤ちゃんのお口の発達は個人差があります。
離乳食の開始は、月齢で区切るよりも
赤ちゃん自身のお口のちょっとしたサインを見極めて始めていくのがベストです。

離乳初期(5、6ヶ月):
下唇をクルンと内側に巻き込むようにしてペーストを取り込みます。
食べる意欲は、食べる機能が準備されるとともに育ちます。
離乳食を食べたがらないときは、2週間程度お休みをお勧めします。
また、早すぎる離乳食開始は下痢の原因になります。焦りは禁物です。

離乳中期(7、8カ月):
舌で上あごに押し付けて潰すたびに、綴じた唇が左右に引っ張られる運動をします。
スプーンの横側からお口の前の方に入れてあげるのがベストです。
もぐもぐ食べているように見えても、噛んで食べられるのはまだだいぶ先です。
離乳食のハードルは上げないようにしましょう。

離乳後期(9カ月~):
下あごを左右に動かし、もぐもぐ噛んで食べる練習が始まり。唇が左右にねじれるように動きます。
自分から食べたがり、手づかみ食べが始まります。散らかってしまい、掃除が大変になりますが、
将来道具を使って上手に食べるための訓練なので、大目に見てあげてください。

離乳完了期(1歳~1歳半):
食べ物を手で持ち、一口の適量を前歯で噛み切って食べられるようになります。
奥歯が生え始め、咬む練習も一段と進みます。
上手くかじり取れず、口の奥に詰め込むようなら、軽く手を添えて適量をかじり取らせる練習をしましょう。
また、お子様と食事時間と親御さんの食事時間を分けず、一緒に食卓を囲んで食べる意欲や食材への好奇心を刺激してあげましょう。

一人で食べることができるようになるまで、散らかってしまうことが多いですが、
食べる機能と共に食べる意欲ものびのびと育てていきたいですね。

お子様のお口のお悩みに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは054-251-8400へ

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約確定された方へ web問診票はこちら
静岡駅前歯科クリニックの外観
おすすめ歯ブラシプレゼント
© 2016 予防歯科からインプラントまで総合治療の静岡市の歯医者 - 静岡駅前歯科クリニック. All Right Reserved.