電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 休診のお知らせ ■■
12/20(水) の午後は休診とさせていただきます。
■■ 年末年始の休診日のお知らせ ■■
12/29(金)~1/4(木) 休診とさせていただきます。
おすすめ歯ブラシプレゼント

インプラント治療

安全、安心価格のインプラント

欠損別
インプラント埋入治療

骨が少ない
時のインプラント

当院で使用する
インプラントメーカー

即時埋入治療
(HAインプラント)

インプラント
安全性とリスク

インプラント
よくある質問

インプラントの
セカンドオピニオン

他院で治療が
できなかった方へ

インプラント治療について

当院がインプラント治療で選ばれる6つの特徴

【特徴その1】カウンセリングにこだわっています

画像

静岡駅前歯科クリニックでは、何よりも「患者様の立場になって考える」をコンセプトに治療しております。
初めてのインプラント治療は不安があると思いますので、そんなお気持ちを少しでも取り除けるよう、丁寧なカウンセリングと分かりやすい説明を心掛け、患者様にご納得いただいた上で治療を進めます。

【特徴その2】日本人にあったインプラント治療を目指して

画像

日本人の顎の骨は欧米人と比べ、骨の幅も厚みも薄いことが多く、欧米人とは骨格も骨量も異なることが多いと感じています。
そこで当院では、より日本人に合わせたインプラント治療を行う為に、日本人の骨を熟慮して作られた、国産のAQBインプラントを導入しております。
AQBインプラントは生体親和性に非常に優れており、その結果、インプラント体はご自分の骨により早く結合し、治療期間の短縮ができます。

【特徴その3】1本20万円からという安心価格の設定

画像

インプラントは決して安かろう悪かろうでは意味がありません。
当院のインプラントは「シンプル・イズ・ザ・ベスト」をモットーに、ワンピース法という治療方法を積極的に導入しています。
1ピース法は、余分なパーツやツールが少ないので、1本20万円からという通常のインプラントより安い値段を実現しています。
インプラント治療を受けたいと思っても、費用がかかるからと諦めざるを得なかった患者様にも、少ない負担で治療を受けて頂けます。
もちろん主流の2ピース法も導入しておりますが、こちらの場合は25万円からとなります。
1ピース法、2ピース法ともに、上部構造(セラミックの被せ物)の費用も含んでいますので、ご安心ください。

【特徴その4】歯科用CTを使って安全・確実な手術を行います

画像

インプラント治療をする上で、欠かすことができないのが歯科用CTです。
通常のレントゲンでは2次元の写真しか撮れませんが、CTならば治療する部位を水平、垂直、斜めと3方向からの画像を3D(3次元)で撮影することが可能です。
この画像を得ることにより、インプラントを埋め込む部位の骨の状態を正確に把握できるようになります。
そして、手術によって絶対に傷つけてはならない神経の位置も確認できるので、安全な治療をすることができます。
また、CTで撮影したデータをデジタル処理することにより、術前にコンピューター上で手術のシミュレーションができますので、術前にいろいろな想定をした上で手術に臨むことができるようになります。
患者様も、CT画像を見ながら視覚的にもわかりやすい説明を受けることができるので、治療に対する理解が深まり、安心感を持って治療を受けることができます。

【特徴その5】 HAインプラントで抜歯即時埋入もOK

画像

HAインプラントとは、インプラントの表面を、歯や骨の主要構成成分であるハイドロキシアパタイトでコーティングしています。
骨と同じ成分のため生体組織となじみやすく、短期間で顎の骨としっかり結合できるという特長があります。

そのため、抜歯即時埋入(歯を抜くと同時にインプラントを埋め込む)も可能となっています。
またHAインプラントは、顎の骨を大きく失っている場合でも、骨再生治療を行いながらインプラントを埋め込んでいくことができるため、手術の回数が少なくすみ、治療期間も従来と比べて大幅に短縮できます。
当院では年間300本以上を実施している実績があり、多くの患者様にご満足頂いております。

【特徴その6】 顎の骨が少ないと断られた患者様でも大丈夫です

画像

当院には、顎の骨が薄いから、骨量が足りないからと、他院で治療を断られた患者様が大勢来院されています。
そして、ほとんどの患者様に明るい笑顔と、美味しく食事できる幸せを取り戻して頂いております。
インプラントをしたいけど、インプラントができないとあきらめてしまう前に、一度お気軽にご相談ください。

■再生療法で、骨が少ない方もインプラントが可能です

画像

当院ではHAインプラントを使用すると同時に

他院では数少ない再生療法であるCGF療法を導入することで、

顎の骨が少ない方でも、

インプラント治療を可能としています。

インプラント治療の流れ

1. カウンセリング

画像

まず、現在のお口の状態、お悩み、ご希望などをお伺いいたします。

完全個室のカウンセリングルームにて行いますので、インプラント治療だけでなく、

歯に関することであれば、どのようなことでも、ご遠慮なくご相談下さい。

2. 精密検査・診断

治療に必要な各種検査、診査を行います。
レントゲン撮影や歯型模型を採ったりして、お口の状態を正確に把握していきます。
想定される治療方法や将来的なリスクなどについてご説明いたします。

また、治療にかかる期間や方法、費用などについてもご説明いたします。

3. インプラント治療の計画の説明

画像CT画像などで正確な骨の状態を把握した上でインプラント治療の計画を立てます。
本数、期間、費用などをわかりやすく説明させて頂きます。

その際に、インプラント治療に伴うリスク、治療後の保証、

メンテナンスなどについても詳しく説明いたします。

4. 手術前の処置

インプラント治療を開始するにあたって、まずお口の中の状態を整えます。
これは非常に大切な処置でインプラント手術の成功のキーポイントになります。

5. インプラント埋入手術

画像

インプラントを埋め込む手術を行います。

当クリニックでは全身麻酔を使わず、歯を抜くのと同じように局部麻酔で手術を行います。
処置はだいたい30分~1時間程度で終わりますし、

手術後の腫れについても、あっても2~3日程度で、ほとんどの方は気にならなくなります。

6. インプラントを定着させるための保定期間

埋入したインプラント体が定着するまでの目安は、

上の顎で2~3ヶ月、下の顎が1~2ヶ月程度です。

7. 仮歯の製作

埋入したインプラントに仮歯を装着します。
この状態で、安定しているか、仮歯で噛んでもらいながら、確認していきます。

8. 人工歯の装着

仮歯で問題がなく、インプラントが顎にしっかり固定されたのが確認できたら、

最終的な人工歯(セラミックの歯)を取り付けます。

9. 経過観察

装着した歯の状態を確認します。
噛み合せは問題ないか、頬などを噛むことがないか、話しにくくはないか、

などをチェックします。

同時に歯磨きの方法も指導いたします。
しっかりとしたメンテナンスで末永くインプラントを利用し、健康な日々をお過ごし下さい。

10. 3ヶ月に1回メンテナンスを行います

画像

安定した状態でインプラントを長くお使い頂くために

2〜3ヶ月に1度のメンテナンスをお願いしています。

定期的なメンテナンスでは、インプラント専用の器具を使い、
ていねいにクリーニングを行います。

また年に1回程度、噛み合わせのチェックを行い、

乱れが生じたら直ぐに調整をし、良い状態を保っていきます。

インプラントの費用

項目 イメージ 価格(税抜)
カウンセリング カウンセリング 無料(インプラント治療費に含まれる)
※初回は保険診療で資料どりをさせて頂きます。
インプラント料 インプラント料 インプラント 200,000円~
上部構造(セラミッククラウン)の費用込
GBR
ソケットリフトなど
50,000円

治療費用が分割でも可能~デンタルローン~

「インプラント治療を考えたい!」
「セラミックで銀歯を白くして、口の中をキレイにしたい!」
「矯正で歯並びを治したい!」
でも、自費診療だから治療費をまとめて支払うのは厳しいので、できない…。

そう思っていませんか?

例えば、インプラント1本22万円(税込)をジャックスのデンタルローン(80回払い)を利用した場合、なんと!毎月3,200円でお支払いが可能です!!

項目 価格
1回目お支払い 5,524円
2回目お支払い 3,200円

当院では、JACCS(ジャックス)のデンタルローンを扱っています。

まずは気軽に従業員にご相談ください!

お支払い方法

静岡駅前歯科クリニックでは、現金でのお支払いの他に、
デンタルローン、クレジットカードでお支払い頂けます。

一括支払い

当クリニック指定の銀行口座へお振込み下さい。
注:銀行口座へのお振込み手数料は患者さまのご負担になります。

デンタルローン

デンタルローンをご用意しております。
詳しくはお問い合わせください。

クレジットカード

クレジットカードでもお支払い可能です。

クレジットカード

矯正治療では原則として健康保険は使えませんが、
矯正治療費は医療費控除の対象になります。

インプラントの治療内容・リスク副作用などについて

ここでは、医療広告ガイドラインに基づき、インプラント治療についての治療内容・リスク・副作用について記述いたします。

治療内容

歯科インプラントとは歯を失った場所に対し、チタン製金属のインプラント(人工歯根)を埋入固定し、その上に被せ物(上部構造・クラウン)を固定し、咬み合わせ等の口腔機能や見た目を回復する歯科口腔外科手術です。

健康保険と自費の適用について

インプラント治療は、自費診療となり健康保険対象外です。

未承認医薬品、医療機器等の使用

当院では、インプラント治療において国内で承認されていない未承認医薬品、医療機器等を使用しておりません。

リスク・副作用

・歯科インプラントは外科手術を伴います。
・手術後の腫れ・痛みを伴うことがあります。個人差がありますが、痛み止めや抗生剤をお出ししております。一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。
・インプラントを固定するために骨造成治療が必要となることがあります。その場合、別途骨造成の費用がかかります。また骨造成治療後、骨ががしっかりと作られるまで3~6ヶ月間の治癒期間が必要です。骨造成が先に必要となる場合、インプラントがすぐに埋入できないことがあります。
・歯周病のある方、心疾患、骨粗鬆症等、内科的な疾患のある方は、インプラント治療が適さないケースもあります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する事があります。
・免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病の発生リスクの高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方や、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、インプラント治療がすぐにできない事があります。
・血管損傷・神経麻痺のリスクが伴います。これは血管や神経が「ドリル」や「インプラント自体」によって損傷することで起こるリスクです。インプラント手術の検査~計画を入念に行うことでこのトラブルを回避できます。起こった場合は、回復に数日~数週間の時間が必要です。
・上顎にインプラントを埋入する際は、上顎洞膜を破る可能性があります。その場合、他に埋めることが可能な場所を検討します。手術後に抗生剤を服用する事で感染予防をし、膜が自然にふさがるまで治癒を待ちます。
・お身体の状態や細菌感染により、術後インプラントが骨と結合しない場合があります。この場合、原因を取り除いてご希望により再治療を行います。
・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)を引き起こす可能性があります。日ごろから丁寧なメインテナンスが必要となり、咬合調整やナイトガード(マウスピース)の装着も必要になる場合があります。
・骨の成長途中になるお子様(およそ18歳未満の方)、妊婦の方はインプラントが受けられません。

インプラント治療については、こちらの動画をご覧下さい。

骨再生療法と骨移植については、こちらの動画をご覧下さい。

欠損別
インプラント埋入治療

骨が少ない
時のインプラント

当院で使用する
インプラントメーカー

即時埋入治療
(HAインプラント)

インプラント
安全性とリスク

インプラント
よくある質問

インプラントの
セカンドオピニオン

他院で治療が
できなかった方へ

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは054-251-8400へ

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
/
/
/
/
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします
ご予約・お問い合わせはこちら
ご予約確定された方へ web問診票はこちら
静岡駅前歯科クリニックの外観
おすすめ歯ブラシプレゼント
© 2016 予防歯科からインプラントまで総合治療の静岡市の歯医者 - 静岡駅前歯科クリニック. All Right Reserved.