インプラント
|
骨が少ない
|
当院で使用する
|
即時埋入治療
|
インプラント
|
インプラント
|
インプラントの
|
他院で治療が
|


欠損別、インプラント埋入治療の方法
単歯欠損(1本だけ抜けている場合)

歯はすべて歯槽骨に固定されており、虫歯や歯周病等で歯を失った場合、すぐに修復しないと、周囲の骨は吸収し、骨はやせていきます。
また、隣接している歯の支えがなくなることで、失った箇所の両側の歯が傾いて移動したりしてきます。
骨の吸収と移動のパターンは個人差があり、欠損する場所によって変わってきます。1本歯が移動してしまうと、他の歯も連動して移動してしまうことになり、最終的には全体が大幅に移動して、かみ合わせがズレてしまいます。
治療方法

失った箇所にインプラントを1本埋入します。インプラントを埋入することで、ブリッジや入れ歯のように、他の歯を削る必要もありません。
最終的に被せものが入れば、しっかり咬むことができるので、隣接する歯や、顎の健康を維持できます。
複数歯欠損(2~3本抜けてる場合)

複数歯失ってしまった場合、1本の場合に比べて、すぐに顎の骨の吸収、収縮を始めます。骨が薄すぎてしまうと、インプラントが埋められないなど、治療の選択肢が制限されてしまいます。
隣接していた歯は、支えを失い移動を始めます。その結果、咬み合わせが崩れ、残された歯は負担過重により歯が弱り、さらに歯を失うことに繋がる可能性があります。
治療方法

部分入れ歯は、残りの歯を支えとするので、入れ歯のバネがかかる歯に負担が掛かってしまいます。
また、せっかく入れ歯を入れても、やはり噛みにくいので、結局歯があるところでばかり噛んでしまい、その結果、その歯に負担がかかり、歯の寿命を損ねることに繋がります。
歯を失ってしまった箇所に複数のインプラントを埋入することで、残りの歯に負担をかけることがなくなります。
また、安定して食事ができ、見た目も天然歯とほとんど変わりがないので、審美的にも自信が持てます。
歯をすべて失っている(総入れ歯の方)

すべての歯を失った状態を長い間放置すると、骨吸収によって顔の形状が変化してしまいます。
歯が全部ないので歯による支えがなくなるため、鼻の下や頬が内側にくぼみ、老化とは違う形でシワができやすくなります。
抜歯すると、肌は歯の支えを失ってしまうので、肌の劣化や、顎骨の吸収に繋がります。
治療方法

総入れ歯は、歯のない歯ぐきで入れ歯を支えます。しかし、柔らかい歯ぐきを土台にして、その上に入れ歯を乗せるため、総入れ歯がズレたり、痛みが出たり、咬み合わせに問題がおこることがあります。
しかし、インプラント治療の場合は、顎骨にインプラントを埋めて固定するので、固い物もしっかりと咬むことができます。
インプラント
|
骨が少ない
|
当院で使用する
|
即時埋入治療
|
インプラント
|
インプラント
|
インプラントの
|
他院で治療が
|