
みなさんが歯医者に行くのをためらう大きな理由の一つに、
「歯医者は痛い・怖い」
ということがあるのではないでしょうか?
子供のころに受けた麻酔の痛みが
トラウマになっている方が多いようです。
しかしご安心下さい!!
当クリニックでは、“痛くない治療”に取り組んでおります。
特に、麻酔にはこだわっています。
というのも、歯科医院に来て、
最初の試練こそが麻酔だからです。
そこで、静岡駅前歯科クリニックでは
「麻酔注射の痛みを最大限なくそう」と
様々な工夫をしています。
1. 歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使って痛みを減らします
麻酔注射をする前に、表面麻酔という塗り薬を使って、
麻酔の注射針が刺さるときの痛みをなくします。
だから、麻酔の時に全く違和感も覚えません。
しかし、表面麻酔には手間と時間がかかってしまうので、
多くの歯科医院ではあまり用いられていません。
当クリニックでは歯科医院を
怖いところ、痛いところではなく、
自分の歯を大切にしてくれる場所だと知って頂きたいので、
痛みを最大限に減らす工夫をしています。
2. 世界で一番細い注射針を用いて痛みを減らします
当たり前ですが、注射針は太ければ太いほど痛い、
と感じるのはみなさん、イメージできると思います。
そこで当クリニックでは世界で最も細い注射針
「33G」という細さの針を使用しています。
3. 麻酔液の温度を温めて痛みを減らします
体内の温度と全然違う温度の液体が
歯ぐきに入ってきたら、
身体はびっくりして痛みを感じます。
だから、当クリニックでは
「麻酔液を人肌に温める」ようにしています。
このことにより、
麻酔液が歯ぐきの中に入るときの刺激を減らすことができ、
痛みを減らすことができるのです。
4. 電動の麻酔注射器で痛みを減らします
麻酔液を一気に注入すると、痛みを伴います。
麻酔液により、組織が急激に圧迫されるからです。
ですから、
早いスピードで注射されると、痛みが増してしまいます。
しかし、ゆっくり一定の速度で麻酔するための便利なアイテムがあります。
それが当クリニックが導入している電動麻酔注射器です。
5. 注射の方法を工夫して痛みを減らします
以上のような無痛治療のための工夫をした上で、
最後の要はドクターのテクニックとハートです。
患者様の様子を見て、
「打ち方」
「注射針を入れる方向」
「麻酔する速度」
「歯ぐきの毛細血管」
「患者さまの呼吸」
などを診ながら、
慎重に、繊細に、そして細心の注意を払って麻酔を行います。
その後、十分に麻酔が効くのを待ってから治療を始めます。
このように、
無痛治療を実現するために様々な工夫と配慮をしています。
「麻酔は痛いもの」と思って麻酔するドクターの麻酔とは、
おのずと結果が違ってくるのは当然です。
ですから、当クリニックに来院された患者さまの多くの方に
「痛くなかった」
「あれっ!?麻酔、もう終わったの?」
「いつ注射したか分からなかった」
というお声を頂いています。
ですので、痛みが心配な方や、苦手な方も、
歯医者は怖いと思っていらっしゃった方も安心してご来院下さい。