お口の中は常に中性に保たれているのですが、食事やお菓子の糖分
常に脱灰と再石灰化を繰り返されておりバランスが保たれていると
虫歯になりやすい行動は以下の5つが挙げられます。
①糖分の多い食事
お口の中の細菌は砂糖や炭水化物などの糖分を栄養源にしています
②食事回数が多い
1日に食べる回数が多いと脱灰が多くなり虫歯になりやすくなりま
③タバコ
タバコは唾液の分泌を低下させます。唾液量が少ないと再石灰化の
④炭酸ジュースをよく飲む
炭酸ジュースには糖分と酸も入っているため虫歯のリスクを高めて
⑤正しく歯磨きが行えていない
毎日磨いていても歯ブラシが適切に当たっていないなど、歯垢が残
1、歯と歯の間
2、歯茎に近いところ
3、奥歯の溝の部分
上記の3つは磨き残しが多くある部分で虫歯の好発部位です。
時間をかけて一生懸命磨いても、磨き残しがあれば磨いてないのと
毎日やっている歯磨きも、正しいやり方を知る機会は少ないもので
自分の歯磨きできちんと磨けているのか、きちんと磨くにはどうし
また、メンテナンスに通うことで適切なブラッシング方法をお伝え
虫歯は一度発症すると2度と元には戻りません。
少しでも「虫歯かも…」と心配でしたらご相談くださいね。
静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F
http://shizuoka118.com/
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。
返信転送
|