Tag Archives: 歯科検診

どうして虫歯になってしまうの?

2023年11月28日
皆さんこんにちは!
静岡駅前歯科クリニックの在原です。
今年もの後一カ月になりました。
寒さに気を付けてお過ごしくださいね。
毎日頑張って歯磨きをしているのに虫歯になってしまった経験はありませんか?
今回は虫歯の仕組み、原因についてお話しします。

お口の中は常に中性に保たれているのですが、食事やお菓子の糖分が入ることで酸性へ傾きます(脱灰)。その酸性へ傾いたお口の中は唾液によって中性へと戻されます(再石灰化)。この作用は脱灰と再石灰化と言われます。
常に脱灰と再石灰化を繰り返されておりバランスが保たれていると虫歯になりませんが、さまざまな行動で脱灰が多くなります。それによって再石灰化が追いつかなくなり虫歯が発生します。

虫歯になりやすい行動は以下の5つが挙げられます。

①糖分の多い食事
お口の中の細菌は砂糖や炭水化物などの糖分を栄養源にしています。糖分が多い食事をしていると脱灰が進み虫歯になりやくなります。お菓子などを少し控えるだけでも予防になります。

②食事回数が多い
1日に食べる回数が多いと脱灰が多くなり虫歯になりやすくなります。1日に食事と間食を合わせた4回までなら虫歯のリスクを抑えれます。ジュースや砂糖が入ったコーヒーなども1回にカウントされるので注意です。

③タバコ
タバコは唾液の分泌を低下させます。唾液量が少ないと再石灰化の働きが弱くなり、虫歯のリスクを高めます。

④炭酸ジュースをよく飲む
炭酸ジュースには糖分と酸も入っているため虫歯のリスクを高めてしまいます。毎日ではなくたまに飲む程度であれば問題はありません。

⑤正しく歯磨きが行えていない
毎日磨いていても歯ブラシが適切に当たっていないなど、歯垢が残っていることも原因になります。歯間ブラシやフロスなどの道具を使用しさらに歯垢を除去することで、虫歯のリスクを下げます。

1、歯と歯の間
2、歯茎に近いところ
3、奥歯の溝の部分
上記の3つは磨き残しが多くある部分で虫歯の好発部位です。
時間をかけて一生懸命磨いても、磨き残しがあれば磨いてないのと同じ状態になります。
毎日やっている歯磨きも、正しいやり方を知る機会は少ないものです。
自分の歯磨きできちんと磨けているのか、きちんと磨くにはどうしたらいいのか、改めて見直してみるのも良いのではないでしょうか

また、メンテナンスに通うことで適切なブラッシング方法をお伝えすることができます。痛みが出てから受診される方も多いと思いますが痛みが出る前、虫歯になる前に受診してみてください。そして、自分に合った予防策を取り入れていきましょう!
虫歯は一度発症すると2度と元には戻りません。
少しでも「虫歯かも…」と心配でしたらご相談くださいね。

静岡駅前歯科クリニック

054-251-8400

〒420-0857

静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

 

現代人に多い?歯ぎしりのこと

2023年11月1日

 

 

こんにちは!

最近は海に出かけて釣りをするのにハマってる北川です♪

だいたい何も釣れないのですが、海でぼーっとするだけで心がリフレッシュされて気持ちがさっぱりするのでお勧めですよ!!

 

さて、そんなこんなで本日お話するのは「歯ぎしり」についてです。

聞いたことはあるけど、自分には関係の無い話だと思われてる方が多いのではないでしょうか?

実は…そんな事ないんです!!

以外と人は「気づかない内に」「無意識で」歯を食いしばってるんです。

では食いしばりが強いと何がいけないんでしょうか?

まず一つ目は単純に歯が削られていってしまうこと。人って想像以上に噛む力が強いので自分の歯同士でぶつかり合い気づかないうちに健康な歯を傷つけてしまいます。

そして二つ目、歯ぎしりによって削られるのは歯の一番外側の層、「エナメル質」です。エナメル層が削られると次に出てくるのが象牙質という層になるのですが、これが外部に露出していると起こってくるのがそう!!「知覚過敏」です。冷たいアイスを食べた時、いやぁ~な痛みが歯に響いてきたことがありませんか?でもむし歯でもないし...これが知覚過敏です。当院でも沢山の方が症状を訴えてらっしゃり、実は私もそうなのですが意外と辛い症状なんですよ😿

そして三つ目。単純に歯が痛くなってしまうことです。知覚過敏とはまた別で歯に強い力がかかりすぎる事によりとっても不快感のある鈍痛のようなかなりにぶい痛み、を慢性的に感じるようになってきてしまいます。

四つ目は頭痛や肩こりです。歯とは全然関係の無い場所だと思い込みがちですが、やはり人間の体は繋がっているので全身の不調に関わってきてしまうんです。歯ぎしりをしているということはその間、ずっと筋肉を使っているということ。つまりは慢性的な筋肉の緊張に繋がります。これはもう響き的に体にも心にも良くなさそうですね。

 

そして一番怖いのは何といっても歯ぎしりが「歯を失う」とうい原因になるということです!強い力が加わり続ければ歯の負担は大きくなり、歯が割れてしまう原因に繋がります。歯が割れてしまうとやはり基本的には抜くしかないという結果になりかねません。もし、あなたのお口の中で歯周病が知らないうちに進行していて、さらに歯ぎしりまでしてしまっていたら…想像するだけで恐ろしいですよね。

 

 

でもそんな歯ぎしりも「ナイトガード」という歯ぎしり防止専用のマウスピースを作っていただくだけで、かなり歯への負担を軽減出来ます!

当院では患者様になるべく長くご自身の歯でおいしくお食事を取っていただき、思いっきり笑顔でいられるよう精一杯サポートしていきます。

ずっと気になっていた歯ぎしり…ここで改善してみませんか?

 

 

すこしでも気になればお電話お待ちしておりますね♪

 

静岡駅前歯科クリニック

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町611 イチセビルディング2・5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

 

たばこによるお口の健康

2023年10月14日

こんにちは!

静岡駅前歯科クリニックの市野です!
最近は肌寒い日が増えてきて季節の変わり目を感じますね(^.^)
気温の変化で体調を崩しやすい時期でもあるので皆さん気をつけてくださいね〜!

先週は院内旅行でUSJにいきスタッフとの仲が深まるとても楽しい時間をすごしました〜!
無事大成功だったのでまた来年もみんなで行けることを楽しみに日々頑張ります!

早速本題に!今回はたばこによるお口の健康についてお話します。

たばこは健康に悪いイメージだと思いますがもちろんお口にも影響があります。

タバコを吸うことでおこるリスクは歯周病やむし歯だけではないんです。

ではどんな影響があるのでしょうか。

喫煙との関係で起こるトラブル 病気
お口の粘膜

前がん病変
口内炎
カンジダ症

口腔がん

歯ぐき
色素沈着
歯周病


着色
歯石沈着
むし歯


味覚減退
黒毛舌

その他
口臭
唾液の変化
子供の受動喫煙による乳歯のむし歯

歯科治療
インプラント治療の失敗

タバコの煙には約200種類の有害物質が含まれそのうち70種類が発がん性物質です。(紙タバコ)

タバコを吸っている人の歯ぐきは黒ずんでいることが多いです。これはタールが付着しているのではありません。タバコのニコチンによる刺激で歯ぐきの内部にあるメラニン色素産生細胞が活性化し、組織が黒ずみ、それが透けて見えるのです。これは紫外線の刺激で肌が日に焼けるのと同じ原理です。

ニコチンの依存性は根深いため、「どうしてもやめられない」という人は多いでしょう。しかし、禁煙が成功したなら、口腔疾患のリスクは大幅に減り、全身の健康リスクも低下します。家族、友人、職場の同僚など、不特定多数の人の受動喫煙のリスクもなくなります。

口腔内のたばこ対策

具体的には患者様の症状に応じて口腔内のたばこ対策をします。

エアーフローによる口腔内の清掃ブラッシングの指導
定期検診によるクリーニング
歯周ポケットの現況把握と対策
自然な歯色を目指すホワイトニング

 

 

タバコを吸うことを止めた方が良いことは間違いありませんが、日々のケアと定期的な歯科医院メンテナンスによって、予防、現状を維持、もしくは健康な口腔内に回復させることが望めます。
またたばこを吸うことにより口腔がんへのリスクも高まるため定期的に口腔がん検診を行うことをお勧めします。
当院ではクリーニングによるたばこ対策はもちろん、口腔がん検診も行っていますので気になる方はぜひお声掛けください!

口腔がん検診 メンテナンス タバコに関するお口の悩みに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

マウスピースでキレイな歯並びに♪

2023年8月2日

みなさんこんにちは♪
ここ最近はお日様が元気なので、本当に少しだけ活発に過ごすようになってきた北川です。
毎日の日向ぼっこが趣味なのでほっこり嬉しい気持ちになっています。でも夏はとっても苦手です。

長かった新型コロナウイルス感染症に振り回される時代も終わりに近づき、なんとなく活気あふれる以前の空気が戻ってきたような気がする今日この頃・・・
みなさんはマスクを外す準備、出来ていますか?

長かったマスクの時代が終わり、やっぱり気になるのは口元!!
綺麗な歯並びはケアのしやすさ以上に清潔感溢れる印象になります。
なるべく目立たず、短期間で、綺麗な歯並びを手に入れたいという方に当院がおすすめしているのが、マウスピース矯正です♪

それではマウスピース矯正が従来のワイヤー矯正やセラミック矯正と比べて優れているところはどこでしょうか?
まずはやっぱり圧倒的な目立たなさです。透明なマウスピースを期間ごとに変えていって歯を動かしていくので、近くでよく見てみないと本当にわかりません!!

そして取り外しが可能な所も嬉しいポイント。私は昔ワイヤー矯正をしていたのですが、食べ物がとっても詰まりやすくて、、、😿
白髪ねぎや焼き芋何を食べるのも恐怖に感じていました。ましてや人との食事を楽しむ事なんて到底出来ず歯の間、矯正の器具に食べ物が詰まっているんじゃないかと常に不安でした。
しかしマウスピース矯正は食べ物を食べるときや、飲み物を飲む時はマウスピースを取り外し、食事を楽しむことが出来ます。
もちろん時間をきっちり守っていただくことは必須条件にはなってきますがその中でご友人とのランチを存分に楽しんでいただけます。

そしてつけてみると分かるのですが、話しやすさも全然違うんです!!ワイヤー矯正をしていた時はとにかく口の中に装置が当たるのが痛くて痛くて。。。
食べるのも、口を動かすのも、喋るのも全部とっても痛くてしょうが無かったのですが、マウスピースはワイヤー装置のように立体的ではなく平面で薄くてピッタリしています。
口の中を傷つけず比較的矯正前に近いような状態でお過ごしいただけます!

そして当院で採用している「インビザラインGO」というマウスピース矯正は、世界でNO.1のシェア率と誇り、AIで計画が可能です。
実際に3Dシュミレージョンを見ていただけるので安心して矯正を始められますね♪

このブログを読んですこしでも気になった方、自信を持ってマスクを外したい方は是非当院までご連絡お待ちしておりますね

それでは静岡駅前歯科クリニックで皆様のご来院を心よりお待ちしております。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

定期健診の継続でお口の健康を保とう!!

2023年7月28日

みなさんこんにちは!静岡駅前歯科クリニックの青野です♪
毎日暑い日が続いていますが、夏バテなどはしていませんか?
冷房も効いていて空調管理も最適な歯科医院は夏のオアシスです^^
体調管理をしっかりして夏の暑さをのりきりましょうね!!

さて、今回は定期健診についてお話させていただきます。

北欧の国スウェーデンは、「予防歯科」先進国として知られています。
そんなスウェーデンも、かつては、多くの人がむし歯や歯周病で歯を失っていました。その状況を重く見たスウェーデン政府は、1970年代に「予防歯科」を国家的な一大プロジェクトとしてスタートさせました。効果は絶大で、現在のスウェーデンは、世界で最も歯科疾患が少ない国と言われています。

1970年代のスウェーデンで、「予防歯科」の重要性が世界で初めて打ち出されました。
スウェーデン政府は、「予防歯科」の考えを国家的な歯科医療の方針として採用し、
歯科医院で「予防歯科」を受診することを義務化しました。
今では、国民全員が定期的にプラークコントロールと歯科指導、治療を受けることができるようになっています。

しっかりと噛める歯を保ち、笑顔で毎日の食事をおいしく健康的に味わうためには、平均20本の歯が必要という調査結果もあります。20本の歯を残せるかどうかで、将来のQOL(生活の質)にも差が出てくるのです。

「歯を失う」ことは、誰にでも起こる老化現象ではありません。むし歯や歯周病が原因であり、それが悪化した結果、歯を抜くことになったり、歯が弱って抜けたりして、入れ歯が必要になるのです。「『予防歯科』によって、年をとっても歯は残せること」を、スウェーデンの取り組みとその成果が証明しています。

近年、日本でも国や地方自治体が、歯とお口の健康を重要ととらえ、法律や条例の整備などを進めて「予防歯科」の考え方を広めています。その結果、歯科医院で定期的な健診を受ける人や、積極的に「予防歯科」に取り組む歯科医院などが増えてきています。「予防歯科」の機運が高まっているのは喜ばしいことです。

また、日本でも歯科健診の「義務化」が議論されています。
国民皆歯科健診は、文字通り国民全員に対し、毎年の歯科健診を義務付ける内容の制度として検討されています。

2025年の義務化を目指す「国民皆歯科健診」の目的
国民皆歯科健診制度の目的は、単に定期健診で早期の口腔ケアを行うだけではありません。

国民皆歯科健診が充実すれば、最終的には一人あたりの生涯医療費を削減できる可能性があるのです。

そして、少なくとも3ヶ月に一度は定期健診を受診して
お口のクリーニングとメンテナンスを行い健やかな口腔内を目指すことが、
これからの時代のトレンドとなると感じております。

当院では、昨年3月に2階にメンテナンス専門フロアが誕生しました。
このフロアは予防歯科専門で、歯のクリーニングやホワイトニングの患者様の診療をしております。

みなさんも健やかな未来のために定期健診を継続して豊かな人生を送りましょう!!

定期健診・メンテナンスに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

快眠できていますか?

2023年7月5日

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの市野です!

最近は雨が降ったり晴れたりと蒸し暑い日が続いていますね、、くれぐれも熱中症にはお気をつけて水分補給は欠かさずにお過ごしくださいね!

さて、みなさんは睡眠きちんととるようにしていますか?その睡眠は快眠できていますでしょうか??

私は睡眠時間と睡眠の質を大切にしているので常日頃快適に睡眠はしたーい!!と思っています。

まず快眠とは、夜床に着いたらまずすぐに寝付くことができ、夜中に目が覚めることがなく、朝になったら快適に目が覚める状態のことを言います。すぐ眠れても朝起きると疲れが取れていない、、なんてことありませんか??

その快眠の邪魔をしてしまっているのはお口が原因かもしれません。

このような症状がある方はぐっすり眠れた感じがしなかったり、疲れがとれないなと感じる方が多いかもしれません。

睡眠中の歯軋り 噛み締め
睡眠時無呼吸
睡眠中の口呼吸
いびき
歯などお口の痛み
などがあります。
朝起きた時にあごが疲れていたり、顎がだるい感じがするという方は睡眠中に歯軋りや強い噛み締めをしている可能性があります。

疲れを取るための睡眠中に疲れる原因を作っているかもしれません。

歯軋り食いしばりは無意識に行っているためやめさせる方法は現在ありませんが、これらによる歯の擦り減りやヒビへと繋がるためマウスピース装置をつけて治療を行います。ご自身の歯だけではなく、歯軋りにより被せ物が割れてしまうのを防止するための装置にもなります。当院でも夜につけるナイトガードというマウスピースを保険でお安く作ることができます!気になる方はお気軽にお声がけください^_^

いびきをしてしまう方は、全員ではありませんがもしかしたら睡眠時無呼吸が原因かもしれません。睡眠時無呼吸の方は全員いびきをかくと言われています。

治療中仰向けで口を開けていると苦しい、口の中にたまった水を飲んでしまう、治療中むせやすい方などは睡眠時無呼吸を疑います!

睡眠中口呼吸で寝ていませんか?人の正常な呼吸は鼻呼吸です。口呼吸を止めるためには口や舌の筋肉を鍛えたり、歯並びによる矯正治療をしたりする必要があるかもしれません。当院ではマウスピース矯正を行なっています。ビフォーアフターの3D簡易シミュレーションは無料で行うことができますので気になる方は是非お声がけください!

歯などお口の中の痛みはありませんか?
むし歯や歯周病によりお口に痛みがあると睡眠を快適に行うことができないと思います。お口の中が健康な状態でキープできるよう快眠するためにも定期的なメンテナンスが大切です!

快眠を行うためにも夜につけるマウスピースや、鼻呼吸のためのトレーニング、マウスピース矯正などでお口の中の健康を保つようにしましょう!

歯ぎしり防止のマウスピース、マウスピース矯正、お口のメンテナンスなどに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

お子さんの食べる姿勢あっていますか?

2023年2月27日

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの市野です(o^―^o) まだまだ肌寒い日が続いていますね、、最近は花粉が多く、花粉症の方は特に過ごしずらい季節がやってきますね😢寒さ、花粉症対策をして体調管理をきちんとしていきましょうね!

今回はお子様のお食事の姿勢ついてお話します!
子育てを頑張っている親御さんへ向けたお悩みについてです!お孫さんやお子さんが身近にいる方はぜひこのお話を伝えてみてくださいね!

お子様の食べるスピードが遅い、、食べ物を丸呑みしてしまう、、音を立てながら食べてしまう、、なんていうお子様の食べ方にまつわるお悩みはありませんか?
子育て中の親御さんにはよくある悩みかと思います。
うまく食べれない理由には、お子さんのお口の状態と食形態があっていない、お口やあごの筋肉が十分に発達していないなどが考えられますが、意外に見落としがちなのが食べる姿勢です。よくない姿勢で食事をすることで食べにくくなっていることも考えられます。
まず、食べるときに必要なものが何か考えたときよく言われるのは⓵形態 食べるために必要な歯が生えているか 嚙み合わせがあっているか、歯は健康であるか ⓶機能 お口の筋肉 神経が発達しているか。 ⓷意欲 お子さんに食べたい気持ちがあるか の3つです。
このほかにも大切なのが 「食べる姿勢」です。

では今日からできる正しい食べるときの姿勢を紹介します

主に違うのは、机といすの高さ、あごの角度、背筋を伸ばしているか、足の裏が床についているか、です。
こうして比べてみるとあたりまえのこと、と思うかもしれませんが、よくない姿勢で食べているお子さんは意外と多いです。
足が浮いた状態で食事をすると噛む力が15~20%減少されるといわれていて、顎の発達が遅れてしまうかもしれません。

正しい姿勢で食べることで、よく噛めて安全に食事をすることができます。
また、お口の筋肉を動かしやすい姿勢でもあるので、お子さんの食べる機能の成長がおのずとついてきます!
お口の筋肉が成長すれば、あごの成長や、舌、ほおを動かす力、唇を閉じる力がついてきます。
これらは、お子様の歯並びやお口があいてしまうことをなおすことにもつながります!

お食事するときの姿勢はお子様だけでなく、大人の方も大切です。
正しい姿勢でよく噛むことで唾液の分泌が促され、唾液がたくさんでると、虫歯予防や口臭予防にも繋がります!

これを機に正しい姿勢でお食事することを意識して、楽しくお食事してくださいね!(^▽^)/

お子様のお食事、その他お口のお悩みに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

いまからでも!定期的なメンテナンスを!

皆さんこんにちは!静岡駅前歯科クリニックの市野です(^^) 
最近は朝から肌寒くなることが多く冬を感じるような冷たい風になってきましたね。
季節の変わり目は体調不良になりやすいですのでお体に気をつけて温かくしてお過ごしくださいね!
さて、本日は定期的なメンテナンスについてのお話になります。

皆さんはお口のメンテナンスを定期的に行っていますか?通っていない方のなかには今から通っても、、、何もしてこなかったし、、といった思いで行けていない方もいるのではないでしょうか?
そんな方に向けて今からでも遅くないと思える定期的なメンテナンスの大切さについて紹介します。
まず、メンテナンスとは、お口の診察や検査を受けるだけではなく、細菌の塊でむし歯や歯周病を引き起こすプラーク
を除去しむし歯や歯周病になる原因を突き止め、どうすれば予防に繋がるのか指導を受けご自身で実際にお家でやっていただくという予防システムのことを言います。

そうはいっても、定期的なメンテナンスはやはり子供のころから始めた方がさらに効果があります。
歯は削らないほど丈夫で持ちが良くなるので、虫歯になりやすいころからしっかり予防していくことで将来歯で苦労することもなくなるのです。
歯の大切さを実感し、詰めた歯や被せた歯が傷んでくるのが50代ごろになるかと思います。
傷んだところからむし歯が入り込んでしまう事も十分あります。日々適切に除去できなく溜まってしまったプラークにより歯周病が悪化し歯を失うことになってしまうのもこのぐらいの時期かと思います。
歯周病の原因となるのは歯磨きやフロス歯間ブラシ不足などですが、ごしごし歯磨きをしてしまう事も歯に影響があるのです。
長年自己流の磨き方で歯をごしごししてしまうと、歯茎が退縮して歯根の象牙質が露出します。毎日の歯みがきが原因でむし歯になりやすい歯をつくってしまう事になりかねません。
こういったことを防ぐために、ご自身の何がダメだったのか、問題を見つけ、対策を打ち、進行を遅らせたり止まらせたりできるのが定期的なメンテナンスとなるのです!
今からでは遅いと思ってしまっている方、早く始めれば効果は断然高くなります!
無意識に、寝る際歯ぎしりや食いしばりを行っていませんか?歯茎に歯ブラシの毛先を入れて磨いていませんか?
ご自身では気づいていないだけで歯にはかなりの負担をかけてしまっているかもしれません。
まずは、ご自身のお口の状態を把握することが大切です!
定期的にメンテナンスに通っていただくことで、ご自身が何に気を付ければよいか、どう予防していけばいいか、患者さんに合った対策を行うことができます。

当医院では最新の機器を使用しクリーニングを行っています!一人一人の患者さんに合ったものをお選びしておりますのでメンテナンスに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

歯と口の健康週間

2018年6月8日

こんにちは!

静岡駅前歯科クリニックの衛生士の林です☆^ – ^

だんだん、梅雨が近づいて来ていますね…

( ´_ゝ`)…

突然ですが、

6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」

であることをご存知でしょうか?
392E9E02-49A3-4B81-95E1-E19E44167023
6月4日の「ムシ歯予防デー」をご存知の方の方が多いかもしれないですね!

実はその歴史は古く

昭和3年に制定されてから、約60年の歴史があるんです!∑(゚Д゚)

2012年までは、「歯の衛生週間」という名称でした。

お口の健康に関する正しい知識を皆さんに知ってもらい

虫歯、歯周病の早期発見・早期治療を徹底することで

歯の寿命を延ばすことを目的としています❗️

今年の標語は、「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」です。(*^ω^*)

D2B8CD86-9CB4-4C77-ABEB-44CFA548C57D

しみる、痛い、血が出る、腫れている、臭いがする、グラグラする、歯が黒くなっている、噛み合わせが変
歯並びが悪い、歯磨きに自信がない

気になっている事はありませんか?

DC12BE6F-6BB2-4A4A-93C4-E2971FAA2D35

どんな些細なことでも

ぜひ相談してみてください☆

また、

初期の虫歯、歯周病は自覚症状なく進行していくことがほとんどです(;_;)

気になるとこは特にないなぁ

という方も、この機会に歯科検診に来てみてください☆

お電話お待ちしています^_^

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6-11 イチセビルディング5階

静岡駅、新静岡駅から徒歩2分の歯医者です☆