Tag Archives: 笑顔

とっても怖い歯周病菌について

2023年10月29日

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの青野です。朝晩の冷え込みも増してめっきり秋めいてきましたね!風邪やインフルエンザも流行ってきていますので、みなさん手洗いうがいを徹底して規則正しい生活を心がけましょうね!

さて、今回は歯周病菌がもたらすさまざまな弊害についてお話させていただきます。

歯周病の原因となるのは、歯垢と呼ばれる細菌です。歯垢は、歯磨きが不十分な部分に付着するネバネバした黄白色の粘着物です。この歯垢は時間とともに量が多くなり、酸素が少ない状態になると歯垢の中で酸素を嫌う嫌気性菌が多くなります。

嫌気性菌が歯肉に攻撃を仕掛けて身体の中に侵入しようとし、身体は菌をやっつけて侵入を抑えようと攻撃します。これが、歯周病のはじまりで、歯肉からの出血・発赤・腫脹などの炎症の症状です。この中でも、出血は歯周病菌と白血球の戦いの証です。出血をそのままにしておくと、歯垢は歯周ポケットの中に潜り込み、どんどんと歯周組織を破壊していき炎症を繰り返します。歯周病が起こるということは、口の中で常に炎症が続いているということです。

その際、炎症によって出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となります。炎症性物質は、血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせたり(糖尿病)、早産・低体重児出産・肥満・血管の動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)にも関与しています。また、歯周病菌のなかには、誤嚥により気管支から肺にたどり着くものもあり、高齢者の死亡原因でもある誤嚥性肺炎の原因となっています。歯周病菌のひとつP.g菌(Porphyromonas gingivalis)がもつジンジパインというタンパク質分解酵素はアルツハイマー病悪化の引き金をもつ可能性が示唆されています。歯周病の予防・治療を行うことで、全身の様々な病気のリスクを下げることが可能です。日々の歯磨き・口腔ケアを見直し全身の健康につなげましょう。

当院では、特に毒性の強いPG菌を検査する口腔細菌検出装置オルコアを導入しています。歯間部の歯垢(プラーク)を歯間ブラシで擦り取り専用液をつけPCR検査をします。

 

PG菌の数値が高かった方には、ハイドロソニックプロとPGストップという歯磨剤を購入していただき、PG菌を下げるためにご自身で、セルフケアを徹底していただくことと定期的なメンテナンスにてクリーニングを行う診療をしております。皆さまもオルコアでPG菌測定をしてお口の中の健康を保ちましょう!!

静岡駅前歯科クリニック

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町611 イチセビルディング2・5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

 

定期健診の継続でお口の健康を保とう!!

2023年7月28日

みなさんこんにちは!静岡駅前歯科クリニックの青野です♪
毎日暑い日が続いていますが、夏バテなどはしていませんか?
冷房も効いていて空調管理も最適な歯科医院は夏のオアシスです^^
体調管理をしっかりして夏の暑さをのりきりましょうね!!

さて、今回は定期健診についてお話させていただきます。

北欧の国スウェーデンは、「予防歯科」先進国として知られています。
そんなスウェーデンも、かつては、多くの人がむし歯や歯周病で歯を失っていました。その状況を重く見たスウェーデン政府は、1970年代に「予防歯科」を国家的な一大プロジェクトとしてスタートさせました。効果は絶大で、現在のスウェーデンは、世界で最も歯科疾患が少ない国と言われています。

1970年代のスウェーデンで、「予防歯科」の重要性が世界で初めて打ち出されました。
スウェーデン政府は、「予防歯科」の考えを国家的な歯科医療の方針として採用し、
歯科医院で「予防歯科」を受診することを義務化しました。
今では、国民全員が定期的にプラークコントロールと歯科指導、治療を受けることができるようになっています。

しっかりと噛める歯を保ち、笑顔で毎日の食事をおいしく健康的に味わうためには、平均20本の歯が必要という調査結果もあります。20本の歯を残せるかどうかで、将来のQOL(生活の質)にも差が出てくるのです。

「歯を失う」ことは、誰にでも起こる老化現象ではありません。むし歯や歯周病が原因であり、それが悪化した結果、歯を抜くことになったり、歯が弱って抜けたりして、入れ歯が必要になるのです。「『予防歯科』によって、年をとっても歯は残せること」を、スウェーデンの取り組みとその成果が証明しています。

近年、日本でも国や地方自治体が、歯とお口の健康を重要ととらえ、法律や条例の整備などを進めて「予防歯科」の考え方を広めています。その結果、歯科医院で定期的な健診を受ける人や、積極的に「予防歯科」に取り組む歯科医院などが増えてきています。「予防歯科」の機運が高まっているのは喜ばしいことです。

また、日本でも歯科健診の「義務化」が議論されています。
国民皆歯科健診は、文字通り国民全員に対し、毎年の歯科健診を義務付ける内容の制度として検討されています。

2025年の義務化を目指す「国民皆歯科健診」の目的
国民皆歯科健診制度の目的は、単に定期健診で早期の口腔ケアを行うだけではありません。

国民皆歯科健診が充実すれば、最終的には一人あたりの生涯医療費を削減できる可能性があるのです。

そして、少なくとも3ヶ月に一度は定期健診を受診して
お口のクリーニングとメンテナンスを行い健やかな口腔内を目指すことが、
これからの時代のトレンドとなると感じております。

当院では、昨年3月に2階にメンテナンス専門フロアが誕生しました。
このフロアは予防歯科専門で、歯のクリーニングやホワイトニングの患者様の診療をしております。

みなさんも健やかな未来のために定期健診を継続して豊かな人生を送りましょう!!

定期健診・メンテナンスに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

快眠できていますか?

2023年7月5日

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの市野です!

最近は雨が降ったり晴れたりと蒸し暑い日が続いていますね、、くれぐれも熱中症にはお気をつけて水分補給は欠かさずにお過ごしくださいね!

さて、みなさんは睡眠きちんととるようにしていますか?その睡眠は快眠できていますでしょうか??

私は睡眠時間と睡眠の質を大切にしているので常日頃快適に睡眠はしたーい!!と思っています。

まず快眠とは、夜床に着いたらまずすぐに寝付くことができ、夜中に目が覚めることがなく、朝になったら快適に目が覚める状態のことを言います。すぐ眠れても朝起きると疲れが取れていない、、なんてことありませんか??

その快眠の邪魔をしてしまっているのはお口が原因かもしれません。

このような症状がある方はぐっすり眠れた感じがしなかったり、疲れがとれないなと感じる方が多いかもしれません。

睡眠中の歯軋り 噛み締め
睡眠時無呼吸
睡眠中の口呼吸
いびき
歯などお口の痛み
などがあります。
朝起きた時にあごが疲れていたり、顎がだるい感じがするという方は睡眠中に歯軋りや強い噛み締めをしている可能性があります。

疲れを取るための睡眠中に疲れる原因を作っているかもしれません。

歯軋り食いしばりは無意識に行っているためやめさせる方法は現在ありませんが、これらによる歯の擦り減りやヒビへと繋がるためマウスピース装置をつけて治療を行います。ご自身の歯だけではなく、歯軋りにより被せ物が割れてしまうのを防止するための装置にもなります。当院でも夜につけるナイトガードというマウスピースを保険でお安く作ることができます!気になる方はお気軽にお声がけください^_^

いびきをしてしまう方は、全員ではありませんがもしかしたら睡眠時無呼吸が原因かもしれません。睡眠時無呼吸の方は全員いびきをかくと言われています。

治療中仰向けで口を開けていると苦しい、口の中にたまった水を飲んでしまう、治療中むせやすい方などは睡眠時無呼吸を疑います!

睡眠中口呼吸で寝ていませんか?人の正常な呼吸は鼻呼吸です。口呼吸を止めるためには口や舌の筋肉を鍛えたり、歯並びによる矯正治療をしたりする必要があるかもしれません。当院ではマウスピース矯正を行なっています。ビフォーアフターの3D簡易シミュレーションは無料で行うことができますので気になる方は是非お声がけください!

歯などお口の中の痛みはありませんか?
むし歯や歯周病によりお口に痛みがあると睡眠を快適に行うことができないと思います。お口の中が健康な状態でキープできるよう快眠するためにも定期的なメンテナンスが大切です!

快眠を行うためにも夜につけるマウスピースや、鼻呼吸のためのトレーニング、マウスピース矯正などでお口の中の健康を保つようにしましょう!

歯ぎしり防止のマウスピース、マウスピース矯正、お口のメンテナンスなどに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

お子さんの食べる姿勢あっていますか?

2023年2月27日

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの市野です(o^―^o) まだまだ肌寒い日が続いていますね、、最近は花粉が多く、花粉症の方は特に過ごしずらい季節がやってきますね😢寒さ、花粉症対策をして体調管理をきちんとしていきましょうね!

今回はお子様のお食事の姿勢ついてお話します!
子育てを頑張っている親御さんへ向けたお悩みについてです!お孫さんやお子さんが身近にいる方はぜひこのお話を伝えてみてくださいね!

お子様の食べるスピードが遅い、、食べ物を丸呑みしてしまう、、音を立てながら食べてしまう、、なんていうお子様の食べ方にまつわるお悩みはありませんか?
子育て中の親御さんにはよくある悩みかと思います。
うまく食べれない理由には、お子さんのお口の状態と食形態があっていない、お口やあごの筋肉が十分に発達していないなどが考えられますが、意外に見落としがちなのが食べる姿勢です。よくない姿勢で食事をすることで食べにくくなっていることも考えられます。
まず、食べるときに必要なものが何か考えたときよく言われるのは⓵形態 食べるために必要な歯が生えているか 嚙み合わせがあっているか、歯は健康であるか ⓶機能 お口の筋肉 神経が発達しているか。 ⓷意欲 お子さんに食べたい気持ちがあるか の3つです。
このほかにも大切なのが 「食べる姿勢」です。

では今日からできる正しい食べるときの姿勢を紹介します

主に違うのは、机といすの高さ、あごの角度、背筋を伸ばしているか、足の裏が床についているか、です。
こうして比べてみるとあたりまえのこと、と思うかもしれませんが、よくない姿勢で食べているお子さんは意外と多いです。
足が浮いた状態で食事をすると噛む力が15~20%減少されるといわれていて、顎の発達が遅れてしまうかもしれません。

正しい姿勢で食べることで、よく噛めて安全に食事をすることができます。
また、お口の筋肉を動かしやすい姿勢でもあるので、お子さんの食べる機能の成長がおのずとついてきます!
お口の筋肉が成長すれば、あごの成長や、舌、ほおを動かす力、唇を閉じる力がついてきます。
これらは、お子様の歯並びやお口があいてしまうことをなおすことにもつながります!

お食事するときの姿勢はお子様だけでなく、大人の方も大切です。
正しい姿勢でよく噛むことで唾液の分泌が促され、唾液がたくさんでると、虫歯予防や口臭予防にも繋がります!

これを機に正しい姿勢でお食事することを意識して、楽しくお食事してくださいね!(^▽^)/

お子様のお食事、その他お口のお悩みに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

本当はとっても怖い!歯周病について。

2022年12月20日

こんにちは!
静岡駅前歯科クリニック受付を担当している北川です。
最近は冬の寒さも一層厳しくなりはじめ、一気に年の瀬を感じるようになりました。
北川は夏よりも断然冬が好きなので大喜びで小躍りしてます(⌒∇⌒)

さて今回お話をさせていただきますのは「歯周病」について!
最近よく聞くワードではあるのですが何となくピンとこない方も多いのでは無いでしょうか?
私も歯科業界にはいるまでは歯医者さんと言えばむし歯を治してくれる所というイメージが強かったのですが・・・実はそれだけでは全くないんです!

歯周病というのは日本人の多くの方が軽度~重度まで様々に発症している病ですが、最初は痛みが無いため放置している方も多く、自覚症状が無い事が実は一番怖い所です。実は知らない間にあなたの歯の健康を蝕んでいたりするかもしれません。

「そんなこと言われても歯周病ってどんな病気なの?」と思われる方も多いと思いますのですごく端的に説明しますと、歯と歯茎の隙間にある歯周ポケットから細菌が入り込み、歯茎に炎症を起こしてしまう病です。それに重ねて歯周病が進行していくと歯を支える骨を脆くしてしまい自分の歯を失ってしまう原因になったりします。

そして歯周病の恐い所はもっとあります。
それは歯周病から引き起こす病がお口の中に留まるものだけではないことです。

最近の研究では歯周病菌が心臓病や肺炎、糖尿病などの全身疾患とも深く関わっている事が世に知れてきていますね!お口の中で起こっていた炎症の毒性物質がお口の中の血管から体中全身に回り込んでしまい思いもよらなかった病気を引き起こす原因になってしまうのです。

そんな静かに忍び寄る怖い病気「歯周病」・・・・
どうにかしてかからないように清潔なお口の中の環境を保ちたい!!
ではどうしたら歯周病や虫歯から自分自身の歯を守り美味しく食べられる幸せや思いっきり笑顔で笑える幸せを私たちは得られるでしょうか?
それは今からでも遅くはありません!怖がらず歯医者さんに行って、今現在の歯周ポケットの深さを測ってみましょう。そこでは歯のプロフェッショナルがあなたにばっちりあった予防法をきっと提案してくれますよ♪

当院でもいくつになってもご自身の歯で自分の人生を楽しんでほしいという思いをもとに、予防歯科にはとっても力を入れております!

歯周病を正しく予防して頂くためには、いつもの歯磨きに加え、歯周病予防専用の商品や、フロスに歯間ブラシ、少なくとも3ヵ月に一度はぜひ歯医者にいらっしゃってみてください!
定期健診を受けることで将来的に残せる歯の数は大きく変わってきます(‘ω’)!

この話をお読みいただいて少しでもハッとしたあなたや、気になっていたあなたは是非当院にお電話してみて下さいね♪

ここからも寒い日が続きそうですので皆様お体にお気を付けてお過ごしくださいませ!
静岡駅前歯科クリニックでご来院をお待ちしております♪

静岡駅前歯科クリニック
054−251―8400

〒420−0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

いまからでも!定期的なメンテナンスを!

皆さんこんにちは!静岡駅前歯科クリニックの市野です(^^) 
最近は朝から肌寒くなることが多く冬を感じるような冷たい風になってきましたね。
季節の変わり目は体調不良になりやすいですのでお体に気をつけて温かくしてお過ごしくださいね!
さて、本日は定期的なメンテナンスについてのお話になります。

皆さんはお口のメンテナンスを定期的に行っていますか?通っていない方のなかには今から通っても、、、何もしてこなかったし、、といった思いで行けていない方もいるのではないでしょうか?
そんな方に向けて今からでも遅くないと思える定期的なメンテナンスの大切さについて紹介します。
まず、メンテナンスとは、お口の診察や検査を受けるだけではなく、細菌の塊でむし歯や歯周病を引き起こすプラーク
を除去しむし歯や歯周病になる原因を突き止め、どうすれば予防に繋がるのか指導を受けご自身で実際にお家でやっていただくという予防システムのことを言います。

そうはいっても、定期的なメンテナンスはやはり子供のころから始めた方がさらに効果があります。
歯は削らないほど丈夫で持ちが良くなるので、虫歯になりやすいころからしっかり予防していくことで将来歯で苦労することもなくなるのです。
歯の大切さを実感し、詰めた歯や被せた歯が傷んでくるのが50代ごろになるかと思います。
傷んだところからむし歯が入り込んでしまう事も十分あります。日々適切に除去できなく溜まってしまったプラークにより歯周病が悪化し歯を失うことになってしまうのもこのぐらいの時期かと思います。
歯周病の原因となるのは歯磨きやフロス歯間ブラシ不足などですが、ごしごし歯磨きをしてしまう事も歯に影響があるのです。
長年自己流の磨き方で歯をごしごししてしまうと、歯茎が退縮して歯根の象牙質が露出します。毎日の歯みがきが原因でむし歯になりやすい歯をつくってしまう事になりかねません。
こういったことを防ぐために、ご自身の何がダメだったのか、問題を見つけ、対策を打ち、進行を遅らせたり止まらせたりできるのが定期的なメンテナンスとなるのです!
今からでは遅いと思ってしまっている方、早く始めれば効果は断然高くなります!
無意識に、寝る際歯ぎしりや食いしばりを行っていませんか?歯茎に歯ブラシの毛先を入れて磨いていませんか?
ご自身では気づいていないだけで歯にはかなりの負担をかけてしまっているかもしれません。
まずは、ご自身のお口の状態を把握することが大切です!
定期的にメンテナンスに通っていただくことで、ご自身が何に気を付ければよいか、どう予防していけばいいか、患者さんに合った対策を行うことができます。

当医院では最新の機器を使用しクリーニングを行っています!一人一人の患者さんに合ったものをお選びしておりますのでメンテナンスに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

静岡最安値!インビザラインGo

2022年5月2日

みなさん、こんにちは。静岡駅前歯科クリニック、歯科衛生士の寺本です。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
まだコロナ禍のため、なかなか遠出が厳しい今日この頃です。今こそ、ご自身のお口の健康に目を向けてみるのはいかがでしょうか?

今回は、当院のマウスピース型矯正システム、「インビザラインGo」についてお話します。
インビザラインGoを導入している医院が多くなってきています。街なかの看板や、矯正で検索してみると目につくことが多いのではないでしょうか?
「短期間で終わる」「目立たない」「痛くない」「ワイヤー矯正以上に動いてくれる」など大きな特徴があり、部分矯正ながら、適用範囲も広いことが利点です。

また、費用は、同じインビザラインGoシステムを導入している医院でも平均45万円~また、管理料など別途かかることが多いです。
そんな中、静岡駅前歯科クリニックは初期費用40万円、矯正の管理料は一切頂いておりません。※マウスピースの作り直しなどは別途費用をいただいています。

当院はなぜ、他の医院と比べてお安く提供できているのか、その秘密をお教えします。

それは、歯並びでお悩みの患者様にお応えするためです!
皆さん、多少なりともご自分の歯並びによる見た目、笑顔、横顔のライン、食事、歯磨き、呼吸など、不満・不便に感じたことはありませんか?そこで矯正を考えたとき、真っ先にネックになるものは「費用」でしょう。矯正治療は、一部例外を除き、自費診療にあたります。基本的に矯正治療は70~80万から、100万円を超え、上限がありません。そこで諦めてしまう方が非常に多い現状です。
しかし、歯並びは審美だけでなく、全身の健康、また、歯の寿命にも影響します。きれいな歯並びは歯磨きのしやすさによるむし歯、歯周病予防・歯磨き時間の短縮、話しやすさ、摂食・嚥下・呼吸のしやすさなど、さまざまな利点を生みます。
ご自身の歯が健康であること、これが、認知症予防や、全身疾患、オーラルフレイルにも大きく影響を与えています。

静岡駅前歯科クリニックは皆さまがご自身の歯で長く、健康に過ごせること、これを守りたい。この院長の熱い想いで、静岡最安値の設定にさせていただいております。

歯並び、お口の健康に少しでもお悩みの方は、ぜひ一度、お気軽にご相談にいらしてください。スタッフ一同、お待ちしています。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

全国6位! 静岡県で1番選ばれる矯正

2022年1月24日

みなさん、こんにちは。冬の寒さが厳しい今日この頃ですが、みなさんはどうお過ごしですか?オミクロン株が流行しているため、体調管理にはより一層お気をつけください。

今回は、当院が採用している矯正システム、「インビザラインGo」についてお話します。

静岡駅前歯科クリニックはデジタル矯正システム、インビザラインGoを導入しています。
世界で1番患者数が多い矯正システムのため、集積されたデータは膨大のため、さらに最適化された計画、実現性の高い機能を日々更新しています。
そのシステムを用い、当院のドクターが患者様一人一人のご要望、お顔のライン、お口の状態を全て考慮したうえで、最適な計画となるよう、計画させていただいています。

また、当院はカウンセリングの時間を大事にしています。しっかりとご説明したうえで、患者様と一緒に治療をすすめさせていただいています。無理に押し進める事はありませんので、ご安心ください。

次に、静岡駅前歯科クリニックは高度な治療精度の維持・向上に努めています。スタッフ1人1人に至るまで、確かな技術と知識を身につけ、診療に臨んでいます。

次に、患者様のライフスタイルに合わせた治療をご提案させていただいています。
特に、この「インビザラインGo」は『大人のための矯正』でもあります。当院では現在、適用年齢である成長期が終わった10代の方から、60代の方まで幅広い年齢層の方が始めています。特に社会人の方は、仕事などの関係でどうしても、都合がつかなくなってしまうことが多いですよね。そういった一人一人のライフスタイルなどに合わせて、「どう治療を進めていくことが一番患者様にとって良いのか」を突き詰めて一緒に考えさせていただき、治療を進めさせていただいています。

最後に、「矯正が終了したその後」の患者様の健康まで考慮した治療をご提供しています。矯正終了後に「笑顔でおいしく食べれる、話せる」よう、計画の段階から考慮したうえで、治療に臨んでいます。治療中、治療後も「あくまでも患者様がこの先何十年と健康でいられるように」という精神のもと、スタッフ一同治療に臨んでおります。

術前のむし歯治療、歯周病治療は勿論、治療中、治療後にもむし歯、歯周病、噛みしめ、食いしばりなどで、ご自身の歯を失うことがないよう、真の意味での審美・予防歯科として、包括的な治療をご提供しています。
当院ではこの2年ほどで234名の方が矯正治療を始めています。その中で、矯正が原因でむし歯、歯周病になった方は0人になります。

当院の高い治療精度と知識、そしてカウンセリングによるしっかりとしたご説明、患者様自身のご協力により、この度2021年度全国で6位の患者様数となりました。

実際に当院で矯正を希望される患者様から「口コミがよかった」「対応がよい。分かりやすい説明のため、安心」「この医院がよい!とおススメされた」など嬉しいお言葉を多数いただけています。

分からないこと、気になっていることはぜひお近くのスタッフにお声がけくだされば、すぐに対応させていただきます。お気軽にご相談ください。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

静岡最安値!?マウスピース矯正

2021年10月17日

皆さん、こんにちは!静岡駅前歯科クリニック歯科衛生士の寺本です。
だんだんと肌寒くなってきて、一気に秋が来たようですね。衣替えはもうお済ですか?

さて、今日は当院のマウスピース矯正「インビザラインGo」についてお話します。
インビザラインとは、1997年にアメリカに本社があるアライン社が独自開発した、マウスピース型デジタル矯正システムです。2018年には世界で600万人以上の患者様がこのマウスピース矯正システムを選択していて、世界で1番選ばれている矯正システムを現在も更新し続けています。
当院はその中でも、インビザラインGoを採用しています。
インビザラインGoとは、短期間で終了する部分矯正です。大臼歯は動かないため、適用範囲はインビザラインよりは狭いものの、通常のマウスピース矯正と比べ、上下にも歯牙を動かすことができるためかなり自由度の高い、高度な治療ゴールをご提供することができます。
静岡駅前歯科クリニックは、インビザラインGo矯正で昨年2020年、患者様数ランキングで全国で11位に選ばれています!

静岡駅前歯科クリニックが選ばれている理由は主に3つあります!!

1つ目は、高い技術力と知識です。
静岡駅前歯科クリニックは、ドクターだけでなく、スタッフも多くのセミナーに参加し、豊富な知識と確かな技術を身に着けています。
そんなスタッフが全力で患者様の理想のゴールに向けてフォローさせていただいております。

2つ目は、お口全体の健康のサポート力です。
矯正だけして、歯並びだけがよくなっても、実際には様々なトラブルが多いです。せっかくきれいに並んでも、虫歯で歯がつぎはぎになってしまったり、白くまだら模様になったり、歯周病で歯がグラグラして食べられない、隙間が気になる、なんて嫌ですよね?
静岡駅前歯科クリニックでは患者様のお口に状態に合わせて、矯正後もお口のトラブルで困りにくいよう、ゴールを計画しています。また矯正期間中も、患者様のお口の状況に合わせ、1~3か月ペースでクリーニングを行い、フォローさせていただいております。
おかげさまで、当院でインビザライン矯正を選択された患者様約200名のうち、矯正期間中に新たに虫歯になった方は0です!!

そして3つ目は、費用です。なんと、静岡駅前歯科クリニックのインビザラインGo初期費用は片顎32万円(税別)、上下顎40万円(税別)と、静岡で一番安いんです!!その上、当院は管理料、調整料は一切いただいておりません!(アライナーの作り直しなどは別途費用をいただいております。)
それは、当院の医院理念が大きく関わってきます。

歯並びは日々の生活、健康に大きく関わります。審美はもちろん、かみ合わせの偏りは負荷のかかる歯にダメージが強く、痛みだけでなく、歯の寿命そのものを削ります。また、口呼吸などを促しやすく、免疫機能の面でもリスクが強いです。
静岡駅前歯科クリニックでは、患者様の笑顔を守るため、健康を守るためのお手伝いがしたいのです。その時に、選択肢の1つとして、皆様が選ぶことができるよう、値段設定をかなり低く設定させていただいております。その理念のもと、スタッフ一同、日々の診療に従事させていただいているため、技術、知識にも自信をもってご提供させていただいておりますので、安心してください。

矯正前でも、矯正後でも、気になることがあれば、どんどんお近くのスタッフへお声がけください。
静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F
http://shizuoka118.com/
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

矯正中のむし歯、歯周病、、、心配?

2021年8月3日

皆さん、おはようございます。静岡駅前歯科クリニックの寺本です。
日中だけでなく、朝晩もだいぶ暑くなってきましたね。熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

さて、今回は、矯正中のむし歯、歯周病についてお話します。
「矯正したらむし歯や歯周病になってしまった」といったことを耳にしたことはありませんか?
矯正中、クリーニングはしていますか?矯正している方は、むし歯、歯周病のリスクが高いのです。

まずは「ワイヤー矯正」、これは装置が細かく複雑で、取り外しも自由にできません。きちんと磨こうとすると、①歯ブラシ②歯間ブラシ③ワンタフトブラシ④フロスと4つの道具を正しく毎食後使う必要があります。
なかなかここまでの道具を使うことすらできない人が大半で、使いこなすことは至難の業です。
次に「マウスピース矯正」、これはアタッチメントと呼ばれる装置がつくことがあります。装置自体は複雑な構造でなく、歯に一体化しているため、磨きにくさを感じることはないでしょう。マウスピース自体も取り外しが可能なため、外しさえすれば、制限はありません。通常通り、①歯ブラシ②フロスの2つの道具だけできれいに磨くことが出来ます。しかし、マウスピースをしている時間は長いため、歯にふたをしているのと同じです。歯の成分を戻してくれる唾液が行きわたり辛くなり、逆に細菌は停滞しやすく、増殖します。

むし歯、歯周病のリスクが低い順番は以下の通りです。
矯正なし>マウスピース矯正>ワイヤー矯正
せっかく歯が綺麗に並んでくれても、むし歯でつぎはぎだらけになったり、歯周病でグラグラ、すきっぱになってしまうのは嫌ですよね?

矯正はしたい!でも歯も守りたい!と思うあなた!ぜひ定期的なクリーニングを受けてケアしていきましょう!
自分一人の力では、どうしても磨ききれません。だんだんと自己流にもなってしまい、磨けてないところが出てきてしまいます。

当院はマウスピース矯正「インビザラインGo」を導入しております。患者様1人1人にあった計画を立てさせていただき、確実に、無理なく歯が並ぶようサポートさせていただいております。計画の段階から、むし歯、歯周病に影響が出ないよう細心の注意を払っております。
また、矯正中も、患者様のお口の状況に合わせて、通常よりも短い間隔(1~3か月に1回)で矯正終了後も患者様が笑顔で過ごせるようサポートさせていただいております。当院のインビザラインGo患者様はおかげさまでそろそろ200名を超えますが、矯正が原因でむし歯、歯周病になったかたは1人もおりません。もちろん、他院で治療されている方でも、クリーニングさせていただきます。

矯正、クリーニングが気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。
静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。