Tag Archives: 静岡駅前歯科クリニック

お子さんの食べる姿勢あっていますか?

2023年2月27日

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの市野です(o^―^o) まだまだ肌寒い日が続いていますね、、最近は花粉が多く、花粉症の方は特に過ごしずらい季節がやってきますね😢寒さ、花粉症対策をして体調管理をきちんとしていきましょうね!

今回はお子様のお食事の姿勢ついてお話します!
子育てを頑張っている親御さんへ向けたお悩みについてです!お孫さんやお子さんが身近にいる方はぜひこのお話を伝えてみてくださいね!

お子様の食べるスピードが遅い、、食べ物を丸呑みしてしまう、、音を立てながら食べてしまう、、なんていうお子様の食べ方にまつわるお悩みはありませんか?
子育て中の親御さんにはよくある悩みかと思います。
うまく食べれない理由には、お子さんのお口の状態と食形態があっていない、お口やあごの筋肉が十分に発達していないなどが考えられますが、意外に見落としがちなのが食べる姿勢です。よくない姿勢で食事をすることで食べにくくなっていることも考えられます。
まず、食べるときに必要なものが何か考えたときよく言われるのは⓵形態 食べるために必要な歯が生えているか 嚙み合わせがあっているか、歯は健康であるか ⓶機能 お口の筋肉 神経が発達しているか。 ⓷意欲 お子さんに食べたい気持ちがあるか の3つです。
このほかにも大切なのが 「食べる姿勢」です。

では今日からできる正しい食べるときの姿勢を紹介します

主に違うのは、机といすの高さ、あごの角度、背筋を伸ばしているか、足の裏が床についているか、です。
こうして比べてみるとあたりまえのこと、と思うかもしれませんが、よくない姿勢で食べているお子さんは意外と多いです。
足が浮いた状態で食事をすると噛む力が15~20%減少されるといわれていて、顎の発達が遅れてしまうかもしれません。

正しい姿勢で食べることで、よく噛めて安全に食事をすることができます。
また、お口の筋肉を動かしやすい姿勢でもあるので、お子さんの食べる機能の成長がおのずとついてきます!
お口の筋肉が成長すれば、あごの成長や、舌、ほおを動かす力、唇を閉じる力がついてきます。
これらは、お子様の歯並びやお口があいてしまうことをなおすことにもつながります!

お食事するときの姿勢はお子様だけでなく、大人の方も大切です。
正しい姿勢でよく噛むことで唾液の分泌が促され、唾液がたくさんでると、虫歯予防や口臭予防にも繋がります!

これを機に正しい姿勢でお食事することを意識して、楽しくお食事してくださいね!(^▽^)/

お子様のお食事、その他お口のお悩みに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

歯科とアロマテラピー

2022年12月13日

こんにちは!
静岡駅前歯科クリニックの青野です。

寒さが増しが本格的な冬が到来しましたね。
毎朝、暖かいお布団の中からなかなか出られず
困ってしまう方も多いのではないでしょうか(^^)?
免疫力も落ちやすい時期ですので、体調管理を怠らず、
皆様風邪を引かないように気をつけてお過ごしくださいね!

さて、今回は歯科とアロマテラピーをテーマにお話しさせていただきます。
定期的にご来院してくださる患者様の中には、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、
当院では、受付にアロマディフューザーを設置しております。
現在はレモングラスの精油を使用しております。定期的に香りを変えておりますので
次はどんな香りになるかお楽しみに…(^^)/

アロマテラピーとはアロマは「芳香」テラピーは「療法」を意味し、日本語では「芳香療法」と訳されます。アロマセラピーはハーブなどの芳香植物の葉,花,果皮,果実,根,樹脂,種などから抽出される「精油」を用いた自然療法(Natural Medicine=自然医学)の1つです。精油の濃度を用途に応じて調整し、芳香浴法,吸入法,沐浴法,トリートメント法など、目的に応じた活用法で心身へ効果的に精油を作用させることで、リラクゼーションやリフレッシュ効果、美容や健康の維持と促進を期待できることが知られています。

また一般的なアロマテラピーの目的は、 1)リラクゼーションやリフレッシュに役立てる 2)美と健康の増進 3)身体や精神の恒常性の維持と促進を図る 4)身体や精神の不調を改善し正常な健康を取り戻すというものがあります。

『歯科医院は怖い』『治療する時に痛い』というマイナスのイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。そんな方に特におすすめなのがラベンダーの精油です。ラベンダーには鎮静効果があり、ストレスでこわばった心身をリラックスさせ、不安やイライラを解消してくれます。緊張からくる偏頭痛や高血圧にも効果があります。また、ラベンダーには抗菌・殺菌作用があり、防虫にも効果があると言われています。その他にも消炎作用を持ち、皮膚の炎症を鎮めて、組織の回復を助けてくれます。

歯科医院に来院される際に、ハンカチなどにラベンダー精油を数滴垂らしてご持参
いただくのも、上記の効果を得られることができるのでおすすめです。
是非お試しくださいね(^_^)

これから寒さが増し、免疫力も下がってくると、歯茎が腫れたり、口内炎や口角炎などの
お口のトラブルに見舞われやすくなります。当院では、予防歯科に力を入れており、
メンテナンス専用フロアも完備しております。

歯が痛くなる前に、予防のために定期検診でご来院いただくことをおすすめしております。
お気軽にご予約のご連絡をお待ちしております。

静岡駅前歯科クリニック
054−251―8400

〒420−0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

いまからでも!定期的なメンテナンスを!

皆さんこんにちは!静岡駅前歯科クリニックの市野です(^^) 
最近は朝から肌寒くなることが多く冬を感じるような冷たい風になってきましたね。
季節の変わり目は体調不良になりやすいですのでお体に気をつけて温かくしてお過ごしくださいね!
さて、本日は定期的なメンテナンスについてのお話になります。

皆さんはお口のメンテナンスを定期的に行っていますか?通っていない方のなかには今から通っても、、、何もしてこなかったし、、といった思いで行けていない方もいるのではないでしょうか?
そんな方に向けて今からでも遅くないと思える定期的なメンテナンスの大切さについて紹介します。
まず、メンテナンスとは、お口の診察や検査を受けるだけではなく、細菌の塊でむし歯や歯周病を引き起こすプラーク
を除去しむし歯や歯周病になる原因を突き止め、どうすれば予防に繋がるのか指導を受けご自身で実際にお家でやっていただくという予防システムのことを言います。

そうはいっても、定期的なメンテナンスはやはり子供のころから始めた方がさらに効果があります。
歯は削らないほど丈夫で持ちが良くなるので、虫歯になりやすいころからしっかり予防していくことで将来歯で苦労することもなくなるのです。
歯の大切さを実感し、詰めた歯や被せた歯が傷んでくるのが50代ごろになるかと思います。
傷んだところからむし歯が入り込んでしまう事も十分あります。日々適切に除去できなく溜まってしまったプラークにより歯周病が悪化し歯を失うことになってしまうのもこのぐらいの時期かと思います。
歯周病の原因となるのは歯磨きやフロス歯間ブラシ不足などですが、ごしごし歯磨きをしてしまう事も歯に影響があるのです。
長年自己流の磨き方で歯をごしごししてしまうと、歯茎が退縮して歯根の象牙質が露出します。毎日の歯みがきが原因でむし歯になりやすい歯をつくってしまう事になりかねません。
こういったことを防ぐために、ご自身の何がダメだったのか、問題を見つけ、対策を打ち、進行を遅らせたり止まらせたりできるのが定期的なメンテナンスとなるのです!
今からでは遅いと思ってしまっている方、早く始めれば効果は断然高くなります!
無意識に、寝る際歯ぎしりや食いしばりを行っていませんか?歯茎に歯ブラシの毛先を入れて磨いていませんか?
ご自身では気づいていないだけで歯にはかなりの負担をかけてしまっているかもしれません。
まずは、ご自身のお口の状態を把握することが大切です!
定期的にメンテナンスに通っていただくことで、ご自身が何に気を付ければよいか、どう予防していけばいいか、患者さんに合った対策を行うことができます。

当医院では最新の機器を使用しクリーニングを行っています!一人一人の患者さんに合ったものをお選びしておりますのでメンテナンスに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

静岡最安値!インビザラインGo

2022年5月2日

みなさん、こんにちは。静岡駅前歯科クリニック、歯科衛生士の寺本です。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
まだコロナ禍のため、なかなか遠出が厳しい今日この頃です。今こそ、ご自身のお口の健康に目を向けてみるのはいかがでしょうか?

今回は、当院のマウスピース型矯正システム、「インビザラインGo」についてお話します。
インビザラインGoを導入している医院が多くなってきています。街なかの看板や、矯正で検索してみると目につくことが多いのではないでしょうか?
「短期間で終わる」「目立たない」「痛くない」「ワイヤー矯正以上に動いてくれる」など大きな特徴があり、部分矯正ながら、適用範囲も広いことが利点です。

また、費用は、同じインビザラインGoシステムを導入している医院でも平均45万円~また、管理料など別途かかることが多いです。
そんな中、静岡駅前歯科クリニックは初期費用40万円、矯正の管理料は一切頂いておりません。※マウスピースの作り直しなどは別途費用をいただいています。

当院はなぜ、他の医院と比べてお安く提供できているのか、その秘密をお教えします。

それは、歯並びでお悩みの患者様にお応えするためです!
皆さん、多少なりともご自分の歯並びによる見た目、笑顔、横顔のライン、食事、歯磨き、呼吸など、不満・不便に感じたことはありませんか?そこで矯正を考えたとき、真っ先にネックになるものは「費用」でしょう。矯正治療は、一部例外を除き、自費診療にあたります。基本的に矯正治療は70~80万から、100万円を超え、上限がありません。そこで諦めてしまう方が非常に多い現状です。
しかし、歯並びは審美だけでなく、全身の健康、また、歯の寿命にも影響します。きれいな歯並びは歯磨きのしやすさによるむし歯、歯周病予防・歯磨き時間の短縮、話しやすさ、摂食・嚥下・呼吸のしやすさなど、さまざまな利点を生みます。
ご自身の歯が健康であること、これが、認知症予防や、全身疾患、オーラルフレイルにも大きく影響を与えています。

静岡駅前歯科クリニックは皆さまがご自身の歯で長く、健康に過ごせること、これを守りたい。この院長の熱い想いで、静岡最安値の設定にさせていただいております。

歯並び、お口の健康に少しでもお悩みの方は、ぜひ一度、お気軽にご相談にいらしてください。スタッフ一同、お待ちしています。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

ホワイトニングの種類

2022年1月11日

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの歯科衛生士、近藤です
お正月休み、成人の日も終わりいつもの日常が戻ってきましたね。
振袖を着て歩く女の子たちを見ながらあの頃は楽しかったな~としみじみしました(笑)

さて、今回はホワイトニングについてお話しようと思います!
歯に着色や黄ばみがあるより自然に白い方がいいですよね。
日本人は欧米人に比べて歯の黄みがかると言われています。
そのお悩みを改善するのがホワイトニングです!!
当院では3種類のホワイトニング方法があります。

girl with beautiful smile at the dentist

①ホームホワイトニング
②オフィスホワイトニング
③デュアルホワイトニング

こちらの3つの方法でホワイトニングができます。
それぞれ詳しくお伝えしていきます!

①ホームホワイトニング
こちらはご自宅でお望みの白さまでホワイトニングすることが出来ます
デメリットとしては1日2時間程度、毎日マウスピースにジェルを入れて挿入しないといけないこと、
オフィスホワイトニングに比べて白くなっていく度合いがゆっくりなことです。
ご自宅でのんびり自分の好きな白さまで白くしていきたい!という方にはお勧めです!

②オフィスホワイトニング
こちらは実際に来院してもらい歯科衛生士によって施術を行います。
早く歯を白くしたい!という方にお勧めです!
こちらはどのくらい白くなるかは個人差があるので一概には言えないことがデメリットです。

③デュアルホワイトニング
こちらは先ほどお伝えしたホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを両方行っていくものです。
より早く、より白くしたいしたい方にお勧めです!
1番白さが長持ちし、1番早く白くなります☆ミ

注意点として、詰め物などの人工的に入れたものまでは白くはなりません。
しかし施術後の白くなった色に合わせて詰め物や被せ物をやり直すことが出来ます!
二つ目はホワイトニングの白さは永久的ではないという事です。
より白さを持続させたい方は普段から色の濃いものを控えていただいた方がいいです。

ご興味がある方はお気軽にスタッフにお声掛けください^^

寒さが厳しくなってきたのでお体に気を付けてお過ごしください。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です

歯を抜かない矯正!!

2021年6月5日

皆さん、こんにちは!静岡駅前歯科クリニック歯科衛生士の寺本です。
皆さん衣替えは終わりましたか?雨も増え、だんだんと梅雨らしくなってきましたね。
さて、今回は矯正シリーズ第4弾!!「IPR」についてお話します。

IPRとは、矯正時にそもそも歯を動かすためのスペース作りをすることです。
矯正を望まれる多くの方は、すきっ歯を除いて、捻じれていたり、舌側に引っ込んでいたり、逆に前に出ていたりと「隣の歯と重なっている」状態を気にされていることが大半です。そして、「重なっている」状態を改善するには、そもそも動かすためのスペースがないことには、歯が引っかかって動いてくれません。矯正をしていくにあたって、抜歯が必要になるケースは多いです。

そこで!できるだけ歯を抜かずに、ご自身の歯を残したまま動かすための処置として、IPRつまり歯の表層のごく一部だけを研磨し、スペースを作ることです。皆さんの中には、「歯を削らなくてはいけないの!?」「むし歯や知覚過敏にならないか心配、、、」などなど、不安に思われる方が多いでしょう。

安心してください!IPRは論文がでて、どこまでがご自身の歯の健康に影響がでないか、しっかり明記されています!!

むし歯の影響などを受けないIPR量はエナメル質内で0.5mm以内という論文も出ていますが、当院は更にその半分の0.25mm以下の計画を立てさせていただいています。出来るだけ患者様のご負担にならないよう、設計の段階から調整させて頂いています。

逆に、IPRにより歯根間の距離が縮まることにより、歯周病のリスクが減ることや、研磨してエナメル質を急速に脱灰させることにより、再石灰化というよりむし歯菌に強い歯に置き換える作用を発生させることも論文により発表されています。
静岡駅前歯科クリニックでは、患者様の歯を必要以上に削らないよう、0.05mm~0.5mmまでの研磨用ゲージを用いて、少しずつ研磨しながらスペース作りをしています。時間も手間もかかりますが、患者様を第一に、患者さまの歯にできるだけご負担がかからないように丁寧に対応させていただいていますので、安心して受診なさってください。

マウスピース矯正にご興味、質問がありましたら、ぜひお近くのスタッフにお声がけください。
静岡駅前歯科クリニック
TEL:054-251-8400
静岡県静岡市葵区御幸町6-11 イチセビルディング5F
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。