Tag Archives: 静岡

現代人に多い?歯ぎしりのこと

2023年11月1日

 

 

こんにちは!

最近は海に出かけて釣りをするのにハマってる北川です♪

だいたい何も釣れないのですが、海でぼーっとするだけで心がリフレッシュされて気持ちがさっぱりするのでお勧めですよ!!

 

さて、そんなこんなで本日お話するのは「歯ぎしり」についてです。

聞いたことはあるけど、自分には関係の無い話だと思われてる方が多いのではないでしょうか?

実は…そんな事ないんです!!

以外と人は「気づかない内に」「無意識で」歯を食いしばってるんです。

では食いしばりが強いと何がいけないんでしょうか?

まず一つ目は単純に歯が削られていってしまうこと。人って想像以上に噛む力が強いので自分の歯同士でぶつかり合い気づかないうちに健康な歯を傷つけてしまいます。

そして二つ目、歯ぎしりによって削られるのは歯の一番外側の層、「エナメル質」です。エナメル層が削られると次に出てくるのが象牙質という層になるのですが、これが外部に露出していると起こってくるのがそう!!「知覚過敏」です。冷たいアイスを食べた時、いやぁ~な痛みが歯に響いてきたことがありませんか?でもむし歯でもないし...これが知覚過敏です。当院でも沢山の方が症状を訴えてらっしゃり、実は私もそうなのですが意外と辛い症状なんですよ😿

そして三つ目。単純に歯が痛くなってしまうことです。知覚過敏とはまた別で歯に強い力がかかりすぎる事によりとっても不快感のある鈍痛のようなかなりにぶい痛み、を慢性的に感じるようになってきてしまいます。

四つ目は頭痛や肩こりです。歯とは全然関係の無い場所だと思い込みがちですが、やはり人間の体は繋がっているので全身の不調に関わってきてしまうんです。歯ぎしりをしているということはその間、ずっと筋肉を使っているということ。つまりは慢性的な筋肉の緊張に繋がります。これはもう響き的に体にも心にも良くなさそうですね。

 

そして一番怖いのは何といっても歯ぎしりが「歯を失う」とうい原因になるということです!強い力が加わり続ければ歯の負担は大きくなり、歯が割れてしまう原因に繋がります。歯が割れてしまうとやはり基本的には抜くしかないという結果になりかねません。もし、あなたのお口の中で歯周病が知らないうちに進行していて、さらに歯ぎしりまでしてしまっていたら…想像するだけで恐ろしいですよね。

 

 

でもそんな歯ぎしりも「ナイトガード」という歯ぎしり防止専用のマウスピースを作っていただくだけで、かなり歯への負担を軽減出来ます!

当院では患者様になるべく長くご自身の歯でおいしくお食事を取っていただき、思いっきり笑顔でいられるよう精一杯サポートしていきます。

ずっと気になっていた歯ぎしり…ここで改善してみませんか?

 

 

すこしでも気になればお電話お待ちしておりますね♪

 

静岡駅前歯科クリニック

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町611 イチセビルディング2・5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

 

とっても怖い歯周病菌について

2023年10月29日

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの青野です。朝晩の冷え込みも増してめっきり秋めいてきましたね!風邪やインフルエンザも流行ってきていますので、みなさん手洗いうがいを徹底して規則正しい生活を心がけましょうね!

さて、今回は歯周病菌がもたらすさまざまな弊害についてお話させていただきます。

歯周病の原因となるのは、歯垢と呼ばれる細菌です。歯垢は、歯磨きが不十分な部分に付着するネバネバした黄白色の粘着物です。この歯垢は時間とともに量が多くなり、酸素が少ない状態になると歯垢の中で酸素を嫌う嫌気性菌が多くなります。

嫌気性菌が歯肉に攻撃を仕掛けて身体の中に侵入しようとし、身体は菌をやっつけて侵入を抑えようと攻撃します。これが、歯周病のはじまりで、歯肉からの出血・発赤・腫脹などの炎症の症状です。この中でも、出血は歯周病菌と白血球の戦いの証です。出血をそのままにしておくと、歯垢は歯周ポケットの中に潜り込み、どんどんと歯周組織を破壊していき炎症を繰り返します。歯周病が起こるということは、口の中で常に炎症が続いているということです。

その際、炎症によって出てくる毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となります。炎症性物質は、血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせたり(糖尿病)、早産・低体重児出産・肥満・血管の動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)にも関与しています。また、歯周病菌のなかには、誤嚥により気管支から肺にたどり着くものもあり、高齢者の死亡原因でもある誤嚥性肺炎の原因となっています。歯周病菌のひとつP.g菌(Porphyromonas gingivalis)がもつジンジパインというタンパク質分解酵素はアルツハイマー病悪化の引き金をもつ可能性が示唆されています。歯周病の予防・治療を行うことで、全身の様々な病気のリスクを下げることが可能です。日々の歯磨き・口腔ケアを見直し全身の健康につなげましょう。

当院では、特に毒性の強いPG菌を検査する口腔細菌検出装置オルコアを導入しています。歯間部の歯垢(プラーク)を歯間ブラシで擦り取り専用液をつけPCR検査をします。

 

PG菌の数値が高かった方には、ハイドロソニックプロとPGストップという歯磨剤を購入していただき、PG菌を下げるためにご自身で、セルフケアを徹底していただくことと定期的なメンテナンスにてクリーニングを行う診療をしております。皆さまもオルコアでPG菌測定をしてお口の中の健康を保ちましょう!!

静岡駅前歯科クリニック

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町611 イチセビルディング2・5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

 

たばこによるお口の健康

2023年10月14日

こんにちは!

静岡駅前歯科クリニックの市野です!
最近は肌寒い日が増えてきて季節の変わり目を感じますね(^.^)
気温の変化で体調を崩しやすい時期でもあるので皆さん気をつけてくださいね〜!

先週は院内旅行でUSJにいきスタッフとの仲が深まるとても楽しい時間をすごしました〜!
無事大成功だったのでまた来年もみんなで行けることを楽しみに日々頑張ります!

早速本題に!今回はたばこによるお口の健康についてお話します。

たばこは健康に悪いイメージだと思いますがもちろんお口にも影響があります。

タバコを吸うことでおこるリスクは歯周病やむし歯だけではないんです。

ではどんな影響があるのでしょうか。

喫煙との関係で起こるトラブル 病気
お口の粘膜

前がん病変
口内炎
カンジダ症

口腔がん

歯ぐき
色素沈着
歯周病


着色
歯石沈着
むし歯


味覚減退
黒毛舌

その他
口臭
唾液の変化
子供の受動喫煙による乳歯のむし歯

歯科治療
インプラント治療の失敗

タバコの煙には約200種類の有害物質が含まれそのうち70種類が発がん性物質です。(紙タバコ)

タバコを吸っている人の歯ぐきは黒ずんでいることが多いです。これはタールが付着しているのではありません。タバコのニコチンによる刺激で歯ぐきの内部にあるメラニン色素産生細胞が活性化し、組織が黒ずみ、それが透けて見えるのです。これは紫外線の刺激で肌が日に焼けるのと同じ原理です。

ニコチンの依存性は根深いため、「どうしてもやめられない」という人は多いでしょう。しかし、禁煙が成功したなら、口腔疾患のリスクは大幅に減り、全身の健康リスクも低下します。家族、友人、職場の同僚など、不特定多数の人の受動喫煙のリスクもなくなります。

口腔内のたばこ対策

具体的には患者様の症状に応じて口腔内のたばこ対策をします。

エアーフローによる口腔内の清掃ブラッシングの指導
定期検診によるクリーニング
歯周ポケットの現況把握と対策
自然な歯色を目指すホワイトニング

 

 

タバコを吸うことを止めた方が良いことは間違いありませんが、日々のケアと定期的な歯科医院メンテナンスによって、予防、現状を維持、もしくは健康な口腔内に回復させることが望めます。
またたばこを吸うことにより口腔がんへのリスクも高まるため定期的に口腔がん検診を行うことをお勧めします。
当院ではクリーニングによるたばこ対策はもちろん、口腔がん検診も行っていますので気になる方はぜひお声掛けください!

口腔がん検診 メンテナンス タバコに関するお口の悩みに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

定期健診の継続でお口の健康を保とう!!

2023年7月28日

みなさんこんにちは!静岡駅前歯科クリニックの青野です♪
毎日暑い日が続いていますが、夏バテなどはしていませんか?
冷房も効いていて空調管理も最適な歯科医院は夏のオアシスです^^
体調管理をしっかりして夏の暑さをのりきりましょうね!!

さて、今回は定期健診についてお話させていただきます。

北欧の国スウェーデンは、「予防歯科」先進国として知られています。
そんなスウェーデンも、かつては、多くの人がむし歯や歯周病で歯を失っていました。その状況を重く見たスウェーデン政府は、1970年代に「予防歯科」を国家的な一大プロジェクトとしてスタートさせました。効果は絶大で、現在のスウェーデンは、世界で最も歯科疾患が少ない国と言われています。

1970年代のスウェーデンで、「予防歯科」の重要性が世界で初めて打ち出されました。
スウェーデン政府は、「予防歯科」の考えを国家的な歯科医療の方針として採用し、
歯科医院で「予防歯科」を受診することを義務化しました。
今では、国民全員が定期的にプラークコントロールと歯科指導、治療を受けることができるようになっています。

しっかりと噛める歯を保ち、笑顔で毎日の食事をおいしく健康的に味わうためには、平均20本の歯が必要という調査結果もあります。20本の歯を残せるかどうかで、将来のQOL(生活の質)にも差が出てくるのです。

「歯を失う」ことは、誰にでも起こる老化現象ではありません。むし歯や歯周病が原因であり、それが悪化した結果、歯を抜くことになったり、歯が弱って抜けたりして、入れ歯が必要になるのです。「『予防歯科』によって、年をとっても歯は残せること」を、スウェーデンの取り組みとその成果が証明しています。

近年、日本でも国や地方自治体が、歯とお口の健康を重要ととらえ、法律や条例の整備などを進めて「予防歯科」の考え方を広めています。その結果、歯科医院で定期的な健診を受ける人や、積極的に「予防歯科」に取り組む歯科医院などが増えてきています。「予防歯科」の機運が高まっているのは喜ばしいことです。

また、日本でも歯科健診の「義務化」が議論されています。
国民皆歯科健診は、文字通り国民全員に対し、毎年の歯科健診を義務付ける内容の制度として検討されています。

2025年の義務化を目指す「国民皆歯科健診」の目的
国民皆歯科健診制度の目的は、単に定期健診で早期の口腔ケアを行うだけではありません。

国民皆歯科健診が充実すれば、最終的には一人あたりの生涯医療費を削減できる可能性があるのです。

そして、少なくとも3ヶ月に一度は定期健診を受診して
お口のクリーニングとメンテナンスを行い健やかな口腔内を目指すことが、
これからの時代のトレンドとなると感じております。

当院では、昨年3月に2階にメンテナンス専門フロアが誕生しました。
このフロアは予防歯科専門で、歯のクリーニングやホワイトニングの患者様の診療をしております。

みなさんも健やかな未来のために定期健診を継続して豊かな人生を送りましょう!!

定期健診・メンテナンスに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

快眠できていますか?

2023年7月5日

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの市野です!

最近は雨が降ったり晴れたりと蒸し暑い日が続いていますね、、くれぐれも熱中症にはお気をつけて水分補給は欠かさずにお過ごしくださいね!

さて、みなさんは睡眠きちんととるようにしていますか?その睡眠は快眠できていますでしょうか??

私は睡眠時間と睡眠の質を大切にしているので常日頃快適に睡眠はしたーい!!と思っています。

まず快眠とは、夜床に着いたらまずすぐに寝付くことができ、夜中に目が覚めることがなく、朝になったら快適に目が覚める状態のことを言います。すぐ眠れても朝起きると疲れが取れていない、、なんてことありませんか??

その快眠の邪魔をしてしまっているのはお口が原因かもしれません。

このような症状がある方はぐっすり眠れた感じがしなかったり、疲れがとれないなと感じる方が多いかもしれません。

睡眠中の歯軋り 噛み締め
睡眠時無呼吸
睡眠中の口呼吸
いびき
歯などお口の痛み
などがあります。
朝起きた時にあごが疲れていたり、顎がだるい感じがするという方は睡眠中に歯軋りや強い噛み締めをしている可能性があります。

疲れを取るための睡眠中に疲れる原因を作っているかもしれません。

歯軋り食いしばりは無意識に行っているためやめさせる方法は現在ありませんが、これらによる歯の擦り減りやヒビへと繋がるためマウスピース装置をつけて治療を行います。ご自身の歯だけではなく、歯軋りにより被せ物が割れてしまうのを防止するための装置にもなります。当院でも夜につけるナイトガードというマウスピースを保険でお安く作ることができます!気になる方はお気軽にお声がけください^_^

いびきをしてしまう方は、全員ではありませんがもしかしたら睡眠時無呼吸が原因かもしれません。睡眠時無呼吸の方は全員いびきをかくと言われています。

治療中仰向けで口を開けていると苦しい、口の中にたまった水を飲んでしまう、治療中むせやすい方などは睡眠時無呼吸を疑います!

睡眠中口呼吸で寝ていませんか?人の正常な呼吸は鼻呼吸です。口呼吸を止めるためには口や舌の筋肉を鍛えたり、歯並びによる矯正治療をしたりする必要があるかもしれません。当院ではマウスピース矯正を行なっています。ビフォーアフターの3D簡易シミュレーションは無料で行うことができますので気になる方は是非お声がけください!

歯などお口の中の痛みはありませんか?
むし歯や歯周病によりお口に痛みがあると睡眠を快適に行うことができないと思います。お口の中が健康な状態でキープできるよう快眠するためにも定期的なメンテナンスが大切です!

快眠を行うためにも夜につけるマウスピースや、鼻呼吸のためのトレーニング、マウスピース矯正などでお口の中の健康を保つようにしましょう!

歯ぎしり防止のマウスピース、マウスピース矯正、お口のメンテナンスなどに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

スポーツ好きの人はむし歯になりやすい?

2023年5月7日

こんにちは。静岡駅前歯科クリニックの市野です(^.^)
みなさんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は久しぶりに会う友達とお出かけをして充実したGWを過ごせました!
GW中は夏を感じるような暑さでしたね、、、(;_;)

本日はこれからの暑さや夏に必見のお話になります!皆さんは朝ジョギングをしたり汗をかくまで体をよく動かしたりしていますか?
運動することは健康のために大切なことではありますが、、運動が好きな方はむし歯になりやすいと言われています。

今回は運動が好きな方は気をつけた方がいいむし歯になりやすい3つの理由を説明します!

1つ目の理由 は口呼吸が増えるから。です。
口呼吸が増えると、口内が乾燥して唾液が分泌されにくくなり、再石灰化作用や自浄作用、抗菌作用や細菌への干渉作用など、あらゆる機能を減らしてしまいます。それによって歯の周辺に菌が増えてしまうと虫歯のリスクは一気に高まってしまいます。
また汗をかくことで脱水気味になって唾液の分泌は減ってしまうためむし歯になりやすくなってしまいます。

2つ目の理由はスポーツドリンクをよく摂取するから。です。夏は熱中症予防にもなると言われているためスポーツドリンクを飲むことが多いかと思います。ですがスポーツドリンクには糖と酸が含まれているため頻繁に摂取することで歯や体にダメージを与えてしまうことがあります。
スポーツドリンク500ミリリットルに砂糖はどのぐらい入っていると思いますか?実は約30g 角砂糖約8個分も入っているのです。また酸性度もpH約3.5と歯のエナメル質を溶かしてしまう数値を大きく上回っているのです。スポーツドリンクを飲む時はあくまでスポーツ時の水分 電解質補給のために飲むようにして、飲んだあとは直ぐにお口をすすぐようにして酸をうすめることが大切です!日常生活ではお水やお茶で十分です。できるだけスポーツ時以外での補給はしないことがむし歯にならないことに繋がります!頻繁に飲む方は定期的に検査を受けたりご自身でのお口のケアをきちんとするようにしてくださいね(^.^)

3つ目の理由は糖分を摂りがちだから。です。疲れたあとは甘いものが欲しくなりませんか??
これは、運動で血液中の糖質が減少することで生まれる欲求によって起こります。しかし、糖分を過剰に摂取することはむし歯の大きな原因となります。
むし歯菌の大好物は歯に残った糖分であり、これをエサとして酸を出し、歯を溶かしていくのがむし歯の仕組みです。ただやっぱり甘いものは摂りたくなりますよね(;_;)ですので、甘いものを食べたあとは歯をきちんと磨きフロスで歯と歯の間を掃除してむし歯にならないようケアを忘れずにおこなうようにしましょう!!

これから暑くなる日が続くかと思いますが熱中症には気をつけてお口のトラブルにならないよう上手く対策をするようにしていきましょうね(^.^)
お口のケアに関してご相談があればお気軽にお電話下さい。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

メンテナンスに通っていますか?

2023年2月4日

こんにちは!!静岡駅前歯科クリニックの加藤です!!
まだまだ朝晩寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は風邪ひかないように、規則正しい生活を心がけるようにしています(^^♪
皆さんお体お大事にしてくださいね。

さて、今回はメンテナンスについてや、スポーツ関連についてお話していきますね!

皆さんは、歯のメンテナンスは3ヵ月に一度のペースで通われていますか?
口の中のことというのは、意外と自分では気付きにくいものです。虫歯や歯周病、歯のヒビなど、歯医者で見つかったとき、皆さん「全然気付かなかった!!」と驚かれる方がとても多いです。
虫歯や歯周病は、気づかないうちに、じわじわ進行していきます。
大変なことになる前に、気づくためにも、3ヵ月に一度のメンテナンスが重要になってきます。
痛みが無くても、お口の健康を保つために定期的に歯医者さんに通いましょう!

また、皆さんはスポーツや体は動かすことは好きですか?
私は小さいころから空手やバスケを習っていて、今でも体を動かすことが大好きです!
実は、スポーツをしている時は、運動中、口呼吸で歯を守っている唾液が不足するうえ、運動で失われる糖や水分の補給に便利なスポーツドリンク飲む機会も増え、歯に良くない条件が重なりやすいです。
他にもスポーツをしている時には、歯に力が入り、知覚過敏になりやすくなったりしてしまいます。そういったトラブルの改善できるように歯医者さんに行ってくださいね(^^♪

スポーツあるあるセルフチェック
・1日に歯を磨く回数は2回以上
・歯磨きは5分以上している
・夜の歯磨き後、水やお茶以外に何か口にする
・フッ素1450㏙配合の歯磨き剤を選んでいる
・定期的にメンテナンスに通っている
・食事+間食の回数は1日一回まで
・口の渇きは特に感じていない
・あめやグミはふだんあまり食べない
・スポーツドリンク以外でよく飲むのはお茶や水

上の質問に当てはまらなかった数が多い方は、虫歯に要注意ですので気を付けてください!
ぜひ、当院では、予防歯科に力をいていますので、気になった方はお気軽にご連絡おまちしております!
また、物販の商品で、虫歯にならないキシリトールの入ったチョコレートや、ガムなども販売しております。
気になった方はお声掛けください(*^_^*)

まだ、ウイルスやインフルエンザが流行っているので、一時間に一度院内の消毒などの予防対策もしっかり行っていますので、その面で心配な方はご安心していらしてくださいね!

ご連絡お待ちしております(^^♪

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

脱マスク!マウスピース矯正で一緒に準備をしませんか?

2023年1月24日

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの寺本です。
昨日は静岡にも雪が降るなど、寒さがさらに厳しくなってきましたね。
日夜の気温変化に皆さまもお気を付けください。

さて、今回はマウスピース矯正についてお話します。
コロナ禍はまだ続いていますが、そろそろ「脱マスク」の話も耳にする機会は多いのではないでしょうか?

脱マスクに向けて、せっかくなら気持ちの良いスタートを切りたいですよね!
静岡駅前歯科クリニックはインビザラインGoマウスピース矯正システムを導入しています。

おかげさまで、2022年、症例実績全国2500医院中、6位!!
2021年:全国6位 2020年:全国11位

非常に多くの患者様からのご支持を受け、中には東京からなど、県外からもいらしていただいております。
ありがとうございました。今後も皆さまのニーズにお応えできるよう、ドクター、スタッフ一同、さらなる成長の為、鋭意努力して参ります。

今後はシーンに分けてマスクを外す機会が多くなってくることと思います。
マスクを外しても、目立たず、痛くない、好きなものが食べられるマウスピース矯正を一緒に始めませんか?

「脱マスク」までのラストチャンス!今の機会にマウスピース矯正で短期間でキレイを手に入れましょう!!

深く、正確な知識、技術を皆様にお届けするため、当院のドクター、スタッフ一同、常に情報を更新し、技術の向上を目指しております。
どうぞお気軽に、お問い合わせください。

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

本当はとっても怖い!歯周病について。

2022年12月20日

こんにちは!
静岡駅前歯科クリニック受付を担当している北川です。
最近は冬の寒さも一層厳しくなりはじめ、一気に年の瀬を感じるようになりました。
北川は夏よりも断然冬が好きなので大喜びで小躍りしてます(⌒∇⌒)

さて今回お話をさせていただきますのは「歯周病」について!
最近よく聞くワードではあるのですが何となくピンとこない方も多いのでは無いでしょうか?
私も歯科業界にはいるまでは歯医者さんと言えばむし歯を治してくれる所というイメージが強かったのですが・・・実はそれだけでは全くないんです!

歯周病というのは日本人の多くの方が軽度~重度まで様々に発症している病ですが、最初は痛みが無いため放置している方も多く、自覚症状が無い事が実は一番怖い所です。実は知らない間にあなたの歯の健康を蝕んでいたりするかもしれません。

「そんなこと言われても歯周病ってどんな病気なの?」と思われる方も多いと思いますのですごく端的に説明しますと、歯と歯茎の隙間にある歯周ポケットから細菌が入り込み、歯茎に炎症を起こしてしまう病です。それに重ねて歯周病が進行していくと歯を支える骨を脆くしてしまい自分の歯を失ってしまう原因になったりします。

そして歯周病の恐い所はもっとあります。
それは歯周病から引き起こす病がお口の中に留まるものだけではないことです。

最近の研究では歯周病菌が心臓病や肺炎、糖尿病などの全身疾患とも深く関わっている事が世に知れてきていますね!お口の中で起こっていた炎症の毒性物質がお口の中の血管から体中全身に回り込んでしまい思いもよらなかった病気を引き起こす原因になってしまうのです。

そんな静かに忍び寄る怖い病気「歯周病」・・・・
どうにかしてかからないように清潔なお口の中の環境を保ちたい!!
ではどうしたら歯周病や虫歯から自分自身の歯を守り美味しく食べられる幸せや思いっきり笑顔で笑える幸せを私たちは得られるでしょうか?
それは今からでも遅くはありません!怖がらず歯医者さんに行って、今現在の歯周ポケットの深さを測ってみましょう。そこでは歯のプロフェッショナルがあなたにばっちりあった予防法をきっと提案してくれますよ♪

当院でもいくつになってもご自身の歯で自分の人生を楽しんでほしいという思いをもとに、予防歯科にはとっても力を入れております!

歯周病を正しく予防して頂くためには、いつもの歯磨きに加え、歯周病予防専用の商品や、フロスに歯間ブラシ、少なくとも3ヵ月に一度はぜひ歯医者にいらっしゃってみてください!
定期健診を受けることで将来的に残せる歯の数は大きく変わってきます(‘ω’)!

この話をお読みいただいて少しでもハッとしたあなたや、気になっていたあなたは是非当院にお電話してみて下さいね♪

ここからも寒い日が続きそうですので皆様お体にお気を付けてお過ごしくださいませ!
静岡駅前歯科クリニックでご来院をお待ちしております♪

静岡駅前歯科クリニック
054−251―8400

〒420−0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

知覚過敏の原因・対策

2022年12月9日

皆さん、こんにちは!
静岡駅前歯科クリニックの湯本です。

12月に入り、今年も残り1か月を切りましたね。
毎年言っている気がしますが、本当に1年経つのは早いですね・・・
2022年ラストスパートも頑張りましょう(^^)/

さて、今回は『知覚過敏の原因・対策』について説明します。

皆さんは普段冷たいもので歯がしみるようなことはありませんか?
歯医者で診てもらってもむし歯ではないという時は、「知覚過敏」が原因かもしれません。

知覚過敏は、冷たいもので歯がしみる以外にも歯に風をかけた時や歯ブラシの毛先が当たった時などにも痛みを感じることがあります。

知覚過敏がなぜ起きるかというと、歯の表層はエナメル質という硬い組織で覆われています。そのエナメル質は削ったりしても痛みを感じることはありませんが、エナメル質の内層にある象牙質という組織は歯髄と呼ばれる歯の神経の近くにあるので、刺激が加わったり、冷たいもので痛みを感じます。何らかの要因によって歯の根元の部分の象牙質が露出することによって知覚過敏が生じます。エナメル質は歯の上部から歯の根元に近づくにつれて薄くなり、神経に近くなるのでしみる症状が出やすくなります。この時、歯の根元の部分がくさび状にえぐられたようになるため、「くさび状欠損(WSD)」と呼ばれます。

そのくさび状欠損(WSD)の原因は、普段の歯磨き時の過度なブラッシング圧や硬い歯ブラシの使用により、徐々に歯の根元が摩耗してしまうことや噛みしめや食いしばりにより強い咬合力が加わることにより、歯質が破壊されてしまうこと、さらに、歯周病が重度に進行したり、加齢に伴い歯茎が退縮したりすることによって、歯の根っこと歯茎をくっつけている働きを持つセメント質が露出し、そのセメント質が摩耗することによって象牙質が露出する状態になるため起こるなどの原因が考えられます。

対策としては、硬い歯ブラシを使っている方はふつうの柔らかさのタイプのものに変えたり、歯ブラシをえんぴつ持ちで使用したりすることで、余計な圧が歯にかからないように調整しましょう。
また、噛みしめ食いしばりによる強い咬合圧から歯を守るためにはナイトガードの使用をおすすめします。当院でも作ることが可能ですので、ぜひご相談ください!

静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400

〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

http://shizuoka118.com/

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です