虫歯や歯周病からお口を守る静岡駅前の歯科医院

〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町6-11 イチセビル5F

TEL 054-251-8400 ご予約お問合せ

発信専用電話番号 070-6610-2374
※ご予約等の確認は、上記の携帯番号からご連絡させていただきます。
 発信専用番号のため、折り返しのご連絡は054-251-8400までお願い致します。

タバコは歯ぐきの敵!?喫煙と歯周病の深い関係

ブログ

BLOG
カテゴリ:院長・スタッフブログ

タバコは歯ぐきの敵!?喫煙と歯周病の深い関係

こんにちは!静岡駅前歯科クリニックの尾上です。

夏も本番、夜空に大輪の花火が咲く季節になりましたね。皆さんはこの夏、花火大会や夏祭りにお出かけされましたか?

さて今回は、「喫煙と歯周病の関係」についてお話ししたいと思います。

「タバコが身体に悪い」というのは、今や多くの方が知っている事実ですよね。肺がんや心臓病、動脈硬化などとの関係がよく取り上げられますが、実はお口の健康にも深く関わっていることをご存じですか?

特に、歯周病との関係はとても強く、タバコを吸う人は吸わない人に比べて2〜6倍も歯周病になりやすいと言われています。

◆ タバコが歯ぐきに与える影響
タバコに含まれる有害物質(ニコチンや一酸化炭素など)は、口の中でさまざまな悪さをします。とくに歯周病に関しては、次のような影響があります。

① 血流を悪くする

タバコを吸うと、歯ぐきへの血液の流れが悪くなります。血流が悪いと、酸素や栄養が十分に届かず、歯ぐきの細胞はダメージを受けやすくなります。

② 免疫力が下がる

体の中の「バイ菌と戦う力」が弱まるため、歯周病菌に対しても抵抗力が下がります。さらに、治ろうとする力(自然治癒力)も弱まるため、歯周病が悪化しやすく、治りにくいという特徴があります。

③ 症状がわかりにくくなる

本来、歯周病が進むと歯ぐきが腫れたり、出血したりします。しかし、喫煙者の場合、血管が収縮していて「腫れない・出血しない」ことも多く、気づかないうちに重症化してしまうことがよくあります。

◆ 歯周病が進むとどうなるの?
歯周病は、歯を支える骨が溶けていく病気です。初期には自覚症状が少ないため、「気づいたときには歯がグラグラして抜けそうだった…」というケースも少なくありません。

一度溶けてしまった骨は、なかなか元には戻りません。
つまり、歯周病は予防がなにより大切な病気なのです。

◆ 禁煙のメリットはお口にもたくさん!
禁煙すると、体の健康だけでなく、お口にもたくさんの良い変化があります。

・歯ぐきの血流が改善され、健康的なピンク色に戻る
・歯周病の進行が止まりやすくなる
・口臭が改善される
・歯の着色が減り、白くなる
・インプラントや歯周病治療の効果が出やすくなる

歯ぐきはとても正直です。禁煙を始めて1〜2週間ほどで変化が現れはじめ、数か月もすれば見違えるように改善するケースもあります。

◆ 歯ぐきと向き合う第一歩を
「歯ぐきを健康に保ちたい」「将来、自分の歯を残したい」と思っている方には、ぜひ禁煙をおすすめしています。

喫煙を続けていても、歯科の治療はもちろん受けられます。ただ、「治療の効果が十分に出にくい」「再発しやすい」という現実があるのも事実です。
一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

◆ 最後に
タバコは習慣であり、やめるのが難しいこともよく理解しています。だからこそ、まずは「知ること」が大事な第一歩です。

歯周病とタバコの関係を正しく知り、ご自身のお口の健康と向き合ってみませんか?
私たちも、皆さんの健康を守るパートナーとしてしっかりサポートしていきます!

気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。

静岡駅前歯科クリニック

054-251-8400

 

〒420-0857

 静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F

 

トップページ

 

静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。

ページトップへ戻る
静岡駅前歯科クリニック 静岡駅前歯科クリニック 静岡駅前歯科クリニック 静岡駅前歯科クリニック
診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00

休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします

医院名
医療法人 SSDC 静岡駅前歯科クリニック
所在地
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6-11 イチセビル5F
アクセス
JR静岡駅 徒歩2分 / 静鉄新静岡駅 徒歩2分
提携駐車場 : 稲森パーキング、エキパ、JADEビルパーキング
054-251-8400 ご予約・お問合せ WEB問診票はこちら
RECRUIT

採用情報

採用情報
採用情報

当院では一緒に働いてくれる仲間を募集しています。チームワークを大切にしながら楽しく医院を作っていきましょう。

COLUMNブログ

MORE