
ホワイトニングで素敵な第一印象へ!
・・・more
4/23(水)と5/28(水)の午後は休診とさせてい...
・・・more
ブログ
BLOGみなさん、こんにちは~!静岡駅前歯科クリニックの歯科衛生士の増尾です!
8月に入り、毎日熱中アラート警戒中の猛暑が続いていますが、熱中症にならないように、涼しくして体調に注意してお過ごしください!
さて今日はバイオフィルムについてお話ししていきます!
みなさんはバイオフィルムってご存知ですか?
昔から言われている歯周病と虫歯の原因はプラークというのはよく知られていますが、バイオフィルムは近年、歯科では使われる用語です!
バイオフィルムとは微生物の集合体で、数種類の細菌がコミュニティーを作って増殖した膜状のものです。薬剤や体内の免疫反応などから細菌が身を守るために作るもので、台所などの水場の排水口や川底の石などのヌルヌルした膜がありますよね!あれと同じようなもので、簡単には落ちないものです!
みなさんは歯石が歯周病の原因と思われている方が多いと思いますが、実は歯石って細菌の死骸で病原性があんまりないと言われています・・・。じゃあ、歯石が沈着しててもそのままでいいのでしょうか?そもそもバイオフィルムが唾液の中のカルシウムと結合して歯に沈着したもので、その上にまたバイオフィルムが沈着していきますし、歯石は歯ブラシでは除去できませんので、溜めておいていい物ではありませんので、歯科医院で定期的にメンテナンスできれいにしてもらうことが大事ですね!
昔は歯周病菌の量を減らすこと=100%磨き(プラークを完璧に落とすことが必要)が一番と思われていましたが、今は菌の質が問題と言われています!
歯周病菌もたくさんいますがレッドコンプレックスと言われているPG菌、TF菌、TD菌が3大悪玉菌として有名です!
バイオフィルムが熟成するとこの3大悪玉菌が増えて悪さをするのです!
ではこの菌を増やさないようにするにはどうしたら良いでしょう?
歯ブラシをしっかりして、バイオフィルムを形成しない事が大事と誰もが思いますが、多少の歯肉からの出血を軽くみていませんか?実は歯周病菌の好物は出血=赤血球中のヘモグロビンの中のヘミュ鉄なんです!出血があるということは歯肉に炎症があること!出血があるということは歯周病菌のエサが豊富にあるということ!なんです!
ですから出血を止めることは歯周病菌を減らすこと、歯肉を健康にすることになるのです!それには、やはり日々の歯ブラシが大事になります!
とは言っても、歯周病菌は空気が嫌いな嫌気性菌なので、歯周ポケット内で増殖しますから、セルフケアーでコントロールするのには限界があります・・・。バイオフィルムは歯ブラシだけでは取りきれなくなっていく膜状の物なので、機械的に歯科医院でプロフェッショナルケアーを受けることが大事です!
また、自分で磨くときには癖が出てしまい磨き残しなどがあるので、是非当院にいらしていただき、歯科衛生士のブラシング指導を受けていただき、プロフェッショナルケアーを受けて、歯周病菌から歯をまもりましょう!
歯の検診に関してご相談があればお気軽にお電話下さい。
静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ☓ | ● | ● | ☓ |
14:00~18:00 | ● | ● | ※ | ☓ | ● | ● | ☓ |
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします