
舌の位置ってどこ?
・・・more
ピッカピカ☆健康なお口に!
・・・more
ブログ
BLOGこんにちは!
静岡駅前歯科クリニックの中村です★
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します^^
楽しい年末年始を過ごせたでしょうか?
来院された際は、お話聞かせて頂けたら嬉しいです!
さて、新年のブログテーマは「歯ブラシのギモン」です🌟
皆さんは、1回の歯磨きはどのぐらいの時間をかけていますか?
歯周病予防という点では、時間をかけて丁寧に歯間まで磨くことが望ましいです。
ただし、スマホやテレビを見ながらの「ながら磨き」は、細部まで歯ブラシが当たっていなかったり、同じところばかり磨いていることもあります。ながら磨きはせず、磨く順番を決めるなど意識して磨きましょう!
虫歯予防という点では、唾液によってフッ素は薄まっていきます。
2分間の間に、フッ素配合の歯磨き剤をは全体に行き渡らせることが大切です🦷
また、夜の歯磨きの時間は朝よりもより大切です🌙
唾液は細菌が増えるのを防ぐ役割がありますが、寝ているときは唾液がほとんど出にくくなります。
就寝前の歯磨きで出来る限りお口の中の細菌を少なくしておきましょう^^
そして、歯磨き剤を選ぶときはフッ素が配合されたものを選択しましょう☺
2歳以下は歯ブラシに1~2㎜程度、3~5歳は5ミリ程度、6歳以上は1.5~2㎝程度を使用してください。
歯磨き剤はむし歯・歯周病予防、プラークの再付着の抑制、ステイン除去、飛沫の飛び散り抑制、歯ぐき保護などの効果があります✨
なお、歯磨き剤を使用する前に歯ブラシを水で濡らしましょう!
適度な水分がないと歯磨き剤が口の中に広がりません。水分が多すぎるとフッ素の濃度が薄まってしまうため、水で濡らしたら歯ブラシを軽く振って水分を切りましょう^^
ハブラシは多くの種類が販売されていますが、当院では患者様の歯並び、口腔内の状況、虫歯・歯周病のリスクなどを踏まえて歯科衛生士が適切な歯ブラシを患者様に処方しております。
大きすぎるハブラシは効率よく磨けますが、細部までは毛先は届きにくく、小さすぎるハブラシは細部まで磨くことができますが、磨きムラができてしまいます。
ハブラシ選びは、多くの患者様のケアーを日々行っている、当院のプロの歯科衛生士にお任せください🥰
歯ブラシに関してご相談があればお気軽にお電話下さい🙋📞💛
お待ちしております🎵
静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ☓ | ● | ● | ☓ |
14:00~18:00 | ● | ● | ※ | ☓ | ● | ● | ☓ |
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします