
被せ物が外れたらどうする?
・・・more
7/16(水)午後は休診となります。何卒宜しくお願い...
・・・more
ブログ
BLOG
みなさんこんにちは!!
最近は頭の中が麻辣湯でいっぱいの北川です。
静岡にはまだお店があまりない(あったら教えてください!!)のですが先日県外に行ったときに巷で話題の麻雀湯を食べました!シビ辛でとっても美味しかったです~クセになる感じ!具材もバイキング形式でいろいろボールに入れていって作ってもらえるので自分好みに出来るし工程も楽しめました♪美味しい麻辣湯が食べられるお店が静岡にあったぜひ教えてください(*^^)
さてさて話はそれましたが、本日の本題。「もし歯を失ったらどうなるの?」
実は当院にも歯を失くしているスタッフが数名いて、もちろんみんなお口の中はきちんとケアしているので歯周病や虫歯ではないのですが、ではなんでなのかと言いますとそれは事故や接触などの衝撃により歯が折れてしまったケースになります。
歯というのは人体の中で一番硬い組織などと言われてはいますが、それでも強い衝撃が当たるとやはりダメージはあります。運動で・転んで・ぶつかって・事故で、様々な場面で歯は過酷な環境にさらされており、ふとしたことがきっかけで歯を失う事があると思うとゾッとしますよね。私は夢の中で前歯が抜けてしまった事があるのですが、夢の中だとしても大ショックで起きた時フリーズしていました
では歯を失ってしまったらどうすればいいのか。歯が「欠損」してしまった場合の治療について簡単に説明していこうと思います。
まずは「入れ歯」です。
こちらは保険で作れるものとなり、取り外しが可能な装置となります。メリットとしては外科的な処置を必要とせず、保険を使用することで安価に治療ができ、取り外せるためお手入れが簡単な所や、治療期間が比較的に短い傾向にあることがあげられます。
しかし、装着時の違和感は大きく慣れるまではかなり不快感があります。また慣れても噛む力は自分が持っていた以前の歯よりは大幅に弱くなり、留め具がある場合はそこが分かりやすいです。部分入れ歯の場合は健康な隣の歯に大きな負担がかかりドミノ倒しのように歯が弱くなってしまうケースもあります。
次は「ブリッジ」です。
ブリッジとは欠損している両隣の歯を削り、橋渡しをするような形で連結の被せ物をする治療を指します。比較的見た目が自然で違和感も少ないのですが、健康な両隣の歯を大幅に削り、そこに大きな負担をかける事がデメリットと言えます。
次は「インプラント」
インプラントとは欠損部分の顎の骨に人口の歯根(歯の根っこ)を埋め込み定着させ、そこに歯を作っていく治療法です。保険適応外の処置になるので値段は前に紹介した二つよりもかさみますが、周りの歯に負担をかけることなく自立した歯を再建出来る事、違和感がないこと、以前と同じように噛めるようになる事、見た目で分からないことなどメリットはかなり多いです。その1歯だけでなくお口の中全体の環境を考えるのでしたら圧倒的にインプラントがオススメの治療法になってきます。
最後に「ヒューマンブリッジ」
初めて聞いた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
こちらは比較的新しい保険適用外の治療法になっているのですが、従来とは違い両隣の歯を大きく削ることなくエナメル質を残した上で出来るブリッジになります。歯の表面に数か所浅い窪みを入れるだけなので残っている歯へのダメージはかなり少なく、治療の際の痛みもほぼないため麻酔を使用することもありません。一見外れやすそうに感じますが、3次元的な作りにて設計をしているためかなり外れにくい構造になっています。また骨の状態や持病・外科的処置への恐怖感などからインプラントが出来ない方にもおすすめです。
以上歯が失ってしまった際にあげられる主な治療法の簡単な説明になります!どこに重きを置くのか個人個人で違うかと思いますので皆さんにとってベストな選択が出来るよう一緒にお手伝いさせてください♪
お口の健康に関してご相談があればお気軽にお電話下さいね。
静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ☓ | ● | ● | ☓ |
14:00~18:00 | ● | ● | ※ | ☓ | ● | ● | ☓ |
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします