
舌の位置ってどこ?
・・・more
ピッカピカ☆健康なお口に!
・・・more
ブログ
BLOGこんにちは!静岡駅前歯科クリニックの井上です。今日はポッキーの日ですね!!皆さんはポッキーとトッポどっち派ですか?私はポッキー派です。特にイチゴ味のが好きでよく食べています。食べたことない方は是非食べてみて下さい。もちろん食べたら歯を磨いてくださいね!
今回は妊娠していると起こりうるお口の中の病気についてご紹介します。
みなさん「妊娠すると歯周病になりやすい」「出産すると歯が悪くなる」という話を聞いたことはありませんか?妊娠することによってむし歯や歯周病のリスクは高くなってしまいます。しかし、お口のケアを意識することで予防することも可能です。
〇妊娠時に見られる歯やお口の問題
・歯ぐきの腫れや歯ぐきからの出血
・冷たいものや熱いものがしみる
・歯や歯ぐきに痛みがある
・唾液が粘っこい
・気分が悪く、歯みがきができない
・食事の回数が増え、歯垢が溜まりやすくなる
〇妊娠時の歯やお口の健康リスク
妊娠時には女性ホルモンが急激に増加することで、歯周病原性細菌が増殖しやすくなり、唾液の粘性が高まってお口の自浄性が低くなることで歯ぐきの炎症や出血が起こりやすくなります。また、「つわり」による好きな食べ物の変化や歯みがきの困難、胎児の発育による食事回数の増加とそれに応じたお口ケアが不足しがちなことなどにより、お口の環境は悪化してむし歯や歯ぐきの病気のリスクは高くなります。
妊娠中は、食生活や口腔ケアの問題からむし歯や歯肉炎にかかりやすいため、普段以上にお口のケアを気を付けてもらうことが大切です。
食事や間食の回数が増えるので、食後の歯みがきやうがいをこまめに行うようにしましょう。
「つわり」の時には、できるだけ気分のよい時に歯みがきを行い、みがけない時はぶくぶくうがいをしましょう。つわり中はヘッドの小さな歯ブラシを使うと気持ち悪くなりにくいのでヘッドは小さめを選ぶようにしましょう。
好きな食べ物も変わりやすいので、糖分の多い飲み物や食べ物、酸っぱい物や炭酸をだらだら食べることはなるべく控えるようにしてください。
また妊娠初期にはバランスのとれた食事を心がけてください。中でも胎児の発育のために葉酸を積極的に摂るようにしましょう。葉酸が不足すると胎児が神経管閉鎖障害を発症する可能性があります。妊活中や妊娠初期の厚生労働省の推奨量は640μgとされています。しかし食事だけで640μgの葉酸を摂取することは難しいため栄養機能食品やサプリから取り入れていくことをおすすめします。
妊娠中期ではむし歯などの歯科治療を完了させ、普段の摂取カロリーに加えて250㎉を摂取するようにしましょう。
妊娠後期では1度に多く食べられないこともあると思います。その時は1日4回食にしたり、間食をとるようにして調整してください。
妊娠中つわりがひどいときを除いて歯科検診を定期的に受け、お口の中をきれいに保つことは歯周病や虫歯の予防にとても大切です。今まで歯科医院に定期的に通ってなかった方も、定期的に通っていただいてる方もぜひ一度当院までお越しください。
妊娠期のお口の中に関してご相談があればお気軽にお電話下さい。
静岡駅前歯科クリニック
054-251-8400
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6−11 イチセビルディング5F
静岡駅・新静岡駅から徒歩2分の歯医者です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ☓ | ● | ● | ☓ |
14:00~18:00 | ● | ● | ※ | ☓ | ● | ● | ☓ |
休診日 / 木曜・日曜・祝日
※ 水曜日午後は15:00~18:00
※ 祝日のある週、土曜が休診日の週の木曜は診療いたします